生きていくには、夢・希望・目標が必要なのでしょう。

35年近く生きてきて、私には常に夢・希望・目標がありました。それを持たせてくれた環境(特に人的環境。経済的な環境。)には、感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。私は家族・友人・知人には大層恵まれました。幼い頃からつい最近まで経済的基盤を作ってくれた、学力が身に付くようにサポートをし、大学まで進学させてくれ、それなりの会社に就職できるようにしてくれたのは、両親です。本当にありがたい。

多くは書きませんが、学校・塾・習い事の教室・病院・会社・リハビリ施設など、私が関わった先の方々は、よい人が多かったです。そんな方々に支えられ、私は生きていく、夢・希望・目標を持つことができました。(まあ、嫌な人もいましたが)

ここ5年程では、主なもので(私は欲張りなので、この手のものは、たくさんたくさん持っていました。)
○精神科入院中は、無事に治療を終え退院し、お母さんと結婚すること。お母さんを社会に羽ばたかせること。
○脳神経外科入院中は、必ず会社に戻ること。そしてお母さんと結婚すること。
○在職中の自宅リハビリ中は、必ず会社に戻ること。お母さんと結婚すること。環境のよいところへ引っ越すこと。
○退職後の自宅リハビリ中は、再び職に就けるように、身体・頭・精神の各機能を回復させること。再びゴルフができるようになること(18ホールラウンドできるようになること)。
○そして今は、正社員としてどこかの会社に雇用されること。娘を立派に育てあげること。

そんな夢・希望・目標がありました(今は、あります。)

これらをかなえさせてくれた、私を支えてくれた家族や医療・リハビリ関係者、障害者ゴルフ協会、在籍していた・在籍している会社の関係者、その他多くの方々に感謝です。ありがとうございました。

この間、一貫して私を支えてくれたのが、お母さんです。精神科入院中は、共に病と闘い、脳神経外科に移った後は、私を懸命にサポートし、障害を抱えた私と結婚までしてくれた。無職になった時は働きに出てくれた。愛しい娘を産み、育ててくれている。頭があがりません。ありがとう。これからもよろしくね。結婚前は偉そうなこと言ってたけど、今じゃ、私が助けてもらうばかり。少しでもお母さんや娘のために、長期的に役立った、助かった、となるように、私は精進します。


私の夢には続きがあります。家族やいろんな人と共に支えあい、助けあいながら、実現させ、何らかの形で、私を助けてくれた人たち・社会に恩返しができればと思います。

年度末のお休みのこの日、ふと、そんなことを考えました。

ここ最近、今日に至るまで、辛いこと、苦しいこと、悔しいこと、残念なこと、悲しいこと、虚しいことが続いています。今日もジャイアンツは負けましたし。

明日からの新年度、少しでもよい方向に進んでいけたらいいな。明るく楽しく穏やかに過ごせたらいいな。そして私の周りの人たちが幸せを実感できるように、少しでも私がそのお手伝いができればいいな。

まずは、隗より始めよ。私から何かを始めます。

ブログの自叙伝を書き始めるか、転職活動の準備を再開するか、ゴルフの腕が錆びないように練習するか、社会保険労務士の勉強を再開するか、、、。

何をしようか。

(予定では、明日午前中に都内でキャリアカウンセラーの方と面談が入っています。)


Android携帯からの投稿