いよいよスケカナ!



バラ1の公式練習、美しかったですね♡
まだ、練習なのに…

 

もう…涙が出てきてしまいました…

 

すごいよ、結弦くん‥
うん、きっと大丈夫って。

 
 
少し、安心したはずなのに。
ああ、やっぱりダメ~(>_<)
ドキドキが止まらなくて…胸が苦しい…

公式練習、SPこちらから観られます。
(感謝して、お借りします)
YUZURU HANYU 羽生結弦 practiceSP-2015


でも、バラ1、キレイにキャプできなかったので…
まだ、貼っていなかった昨日の素敵なお写真貼らせてください♡

公式練習、FSこちらから観られます。
(感謝してお借りします)
151030 SCI official practice FS

 
 

 


 
 

 
  newscom より
   
 
   
 
こちらの記事読むと、ちょっと安心できます。

スケートカナダ公式練習後、羽生結弦が語った心構え

カナダ、カルガリーの南に位置するレスブリッジで開催されるスケートカナダの初日、10月29日。午前の練習を休んで午後の公式練習に臨んだ羽生結弦の動きは、余裕を感じさせるものだった。

 曲がけの順番は5番目。ジックリと体を慣らしてから始めたジャンプもしっかりと間合いをとって確実に決め、トリプルアクセル、4回転トーループ、4回転サルコウと冷静にこなしていった。

 

そして、フリープログラム『SEIMEI』の曲が始まると、最初の4回転サルコウと4回転トーループをきれいに決める。3回転フリップのあとのスピンを飛ばしてステップシークエンスをこなし、後半の4回転トーループも、直前にきれいに決めていた4回転-3回転にはならなかったものの4回転-2回転でカバー。その後も3回転ループを抜いた以外のジャンプをきれいに決め、最後はチェンジフットコンビネーションスピンで締めた。

 

「とにかく悪いイメージをつけないように、ということを常に意識しています。やはり今回の試合も、前回のオータムクラシックもそうでしたけど、練習を2回やってすぐにショートプログラムなので、とにかくジャンプは無駄な本数を跳ばないようにしようと。筋肉もそんなに簡単に回復するわけではないので最小限のことをやって、自分で納得したうえでジャンプを跳んでいこうと思っていました」
  
続きは、こちらからどうぞ
web Sportiva


こちら、昨日届きました♡ 
結弦くん、P35+α
このお写真のためなら、買ってもいいわ~と思えるお写真が何枚もあります♡

  

しっかりした、オータムクラッシックレポ。
「写真と言葉で振り返る12歳~20歳までの羽生結弦」わかりやすい記事、すてきお写真。
他選手の記事、お写真もキレイ、すべてがクオリティ高いです♡

そして、こちらのお写真を探しました!まさか裏にあるとは~!!
見つけた時は、その半端ない威力にキュン死しそうでした(///∇//) 

  

とっても、おススメです♡カバー取って、額に入れたい♡♡
1500円税抜です。



そして、こちら天野さんの絵と「SEIMEI」音楽が流れます♡
安倍晴明の活躍を描いた「陰陽師」梅林茂によるⅠ・Ⅱ両作品の音楽をここにコンプリート!
美しいです…
こちらです


 



NHK杯3次販売あるかも!
3次販売の有無は、11/5(木) 18:00にHPで発表あるそうです。
あき♡は、もちろん諦めていませんよ(・∀・)

こちらでチェックを






結弦くんのUA背中の言葉を!!
「Conquer myself !!」
    ~自分自身に打ち勝て!!~
 

いよいよ、はじまりますね!!

 




本日もお読みいただいてありがとうございました(≧▽≦)

あき♡




ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、うれしいです♡