評価の話を一度お休みにして、一年生の「少年の日の思い出」の授業案について書きます。

 

この話はエーミールの「そうか、そうか、つまり君はそんなやつなんだな。」で有名な話です。

 

「蝶好きだった少年時代に、エーミールの貴重な蝶をつぶしてしまい、謝罪(実際には謝っているのか怪しいが)を受け入れてもらえず、最後に自分の蝶をつぶす。」という話を、私のところに来た客が語る。というお話。

 

昔から教科書に載っているので、読んだことがある人も多いと思います。

 

ねらい

・読書を通して、様々な価値観に触れ、自分の考えを広げる。

・文章中の描写に着目して読み、内容を理解する。

 

やりかた

①文章を一読し、初読の感想を書く。

 

②「なぜ客は私にこの話をしたのか?」を考えるという目標を設定する。

人が話をするときには、必ず意図があるという前提に立って考えます。

客は自分の少年時代の話を「恥ずかしい話だが・・・」と言っています。何が恥ずかしかったのか、そして、何をわかってほしかったのか考えます。

その前に、この物語で、少年がエーミールと会話する場面が2度あります。

一つ目は、「少年が珍しいコムラサキという蝶を見せるとき」、もう一つは「蝶をつぶしたことを謝りに行くとき」です。

客が私に話をした意図を考える前に、少年がエーミールに話しかけた意図について考えさせます。

 

③少年がコムラサキを見せた意図を考える。

少年は、珍しいコムラサキを捕まえたとき、エーミールに見せに行きます。

エーミールは教師の息子で模範少年です。少年はエーミールに嫉妬していました。

ではなぜ見せたのでしょうか。

 

・コムラサキのことを自慢したかった。→すごいって言ってほしかった。

・エーミールにぎゃふんと言わせたかった。

・エーミールなら、価値をわかってくれると思った。

 

などの意見があります。

しかし、エーミールは価値を認めた後、展翅の悪さを指摘します。少年が捕まえたコムラサキは触覚が曲がっていたのです。

指摘をされ、少年は腹を立てます。これは、少年が期待していたことではなかったからです。

なぜ腹を立てたのか、どうしてほしかったのかを考えることで、少年とエーミールの人物像を明確にします。

 

④「蝶をつぶしたことを謝りに行くとき」の意図を考える。

少年はエーミールの家に行き、ことの顛末を説明します。「ごめんなさい」を言った描写はありません。少年は「説明しようと試みた」だけなんです。

エーミールにわかってもらえないとわかった少年は、自分の蝶をあげようとしますが、断られ、イヤミを言われます。

また腹を立てる少年ですが、立ち向かうことはできず、少年は「悪漢に決まって」しまいます。

この表現から、少年は「自分は悪い奴だと思ってほしくない」「わざとやったわけではない」ことを理解してほしいという意図があります。

しかし、エーミールからすると、蝶をつぶしたくせに言い訳をするやつにしか映りません。

この二人のやりとりを、どんな意図があったのかと考えることで、少年やエーミールの思い、人物像をより明確にします。

 

⑤客が話をした意図を考える。

さて、客が私に「恥ずかしい」話をしたのはなぜでしょう。

客は何を「恥ずかしい」と思っているのか。

私にどんなことを求めているのか。

ここは生徒に考えさせます。あえて私の考えはここには書きません。

 

このように、「話の意図を考えよう」という発問で、どんどん読みが深くなります。

私もこの流れで授業をやってみたい。やってみた感想を聞きたいです。