休校中の読書 | シンプルライフ@Tokyo

シンプルライフ@Tokyo

こどもとの日々。おうち遊びのキロク。

来週から娘の学校は短縮授業になります。夏休みは8月からです。夏休みに力を入れたいことは読書!

 

ということで、その前に、休校中の読書についてまとめておきます。3月~6月半ばの読書の記録。3月下旬から図書館が休館してしまったので、新しい本を読むには購入するしかなく。主にAmazonとたまにメルカリで購入していました。それぞれの購入履歴を見直してみたところ、休校中に購入した本は全部で65冊でした。休校が3か月半だったと考えると少ないくらいかな。購入したものの、読んでいない本もありますし。

 

一番よく読んでいたのは3月~4月でした。私もリモートワークが始まり、特にテレカンが入っている時間は娘に静かにしておいてもらわないといけなかったので、テレカン用ということで特に娘が好きな本をテレカンの直前に渡したりしていました。

 

一番はまっていたのはこちらのシリーズです。

 

 

 

3月の読書記録にも書きました→読書記録(3月3週目)

 

 

 

動物つながり&似たようなシリーズということで、こちらもよく読んでいました。

 

 

 

 

 

これだけ動物が好きなのであれば、もう少し上の学年向けのものでも読めるのではと思い、つばさ文庫やみらい文庫の動物ものを買ってみたところ、一気に読むように。このあたり、どちらも中級向けとなっています。

 

 

 

 

 

 

そして、ブロ友さんが記事にされていたこちらを購入したところ、こちらも「大好き!」となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは休校が終わった後は、学校に持っていってお友達と一緒に読んだりもしています。

(ブロ友さん、素敵な本を教えてくださり、ありがとうございますニコニコ

 

3年生で青い鳥文庫の中級ぐらいは・・・と思っていたので、休校のおかげです。

 

学校が再開し、塾も再開したので、残念ながら読書の時間は減ってしまいました。ただ図書館が再開したことで、「娘が読まなくても返却すればいいや」という気持ちで幅広い本を娘に与えられるようになったのはやはりよいですね。とはいえ、図書館で借りるときも必ず1冊は動物関連のものを入れるようにしています。やっぱりまずそれを手に取って読むので。最近借りた本だとこちらは一気に読んでいました。

 

 

 

今年の夏休みは3週間ほどですが、私が図書館通いをがんばって、いつも以上に娘に本を用意していきたいと思います。