2018/1/31 長崎南部




めっちゃベイトきとったよー(* ̄∇ ̄*)







そんな話しにワクワクする釣りバカです(笑)





ちゅーことで、今回はベイト来てると噂の野母崎エリアへww




前情報では短時間で数も出たよってことで、残り物を拾いに行こうって魂胆(笑)








チョイと早目の出撃でマヅメの魚を捕りに( *´艸`)




とりあえず腹ごしらえのラーメン(笑)

高速を端まで走り抜けマズメ満潮バッチリタイミングに到着( ´∀` )b






今回はDD8のみでのスピーディー釣行( *´艸`)


先発はナイトシラス
クリア+ラメにボディーはグローが乗ってるイカしたカラーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ










狙いをつけたのは湾際奥の突き出た岸壁。



冬の荒れをブロックしやすい湾内の流れの変化。

そこに絡んでくるベイト。









よくあるパターンの、行ったらベイトが居らん(* ̄∇ ̄*)みたいな(笑)



まー、ベイトについて回遊する魚やないので、テンション上がってる魚が残ってるはず( *´艸`)







MAX上げまで時間があるので、とりあえずは車停めた近所撃ち( ^ω^ )






パット見てわかる変化である壁のクランク。


変化少ない岸壁のちょっとした変化は魚を寄せやすい( *´艸`)

覗きに行くと、そこだけボトムがゴロゴロっと石が積んであるか捨ててあります( ☆∀☆)




マズメ満潮でもボトムが見えるクリアな潮。



グローのボディーが良く見えます( ^ω^ )






このサイト感がたまらんですね( *´艸`)




ガレの横を撃ったが反応なかったんで、ガレを直撃(*´∀`*)




あっさりと返ってきた反応は25センチクラス。



とりあえずはブログネタ写真動員としていかしバケツに入れての満潮タイミングです。( ☆∀☆)













岸壁の潮の当たる側。

外向きになるエリアを重点的に探るも反応なし。



っーか、ボトムの変化がとほしすぎる(^o^;)



ワームカラーも赤頭に変えて撃ち抜く。









ふと気になるのは対岸の短波止。



湾際奥の短波止は緩い干満でも流れの変化が出るストラクチャー。






スパインショットならば楽に届く距離も飛距離に劣るダーティングで届くか(^^;





届きそうもないなら対岸まで歩いて撃つが、南無三きゃすと( ´;゚;∀;゚;)





見事にギリギリ届いてのピョンピョンでトン(;・∀・)キター


角度つけて絞ったアゴプロ73M

綺麗に曲がりんでますね( ☆∀☆)まだまだバットは余力を持ってるのがわかりますのぅ( *´艸`)





グイグイファイトして上がってきたのはよかサイズΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こりゃ完全にマグナムパターンが進んどりますね( ^ω^ )


比較的絞りやすい早期のシャローフラット単発ドッカンパターンから、潮流の変化が起きやすい宝探しパターンへ。



まーピンに撃ち込んで落ちパクっってのがないのが、ちょっと楽しさに欠けますけどね(笑)

サイズは29センチの泣き尺だが、やっぱ釣れるってのは楽しいΨ( ̄∇ ̄)Ψ

満潮タイミングを過ぎたので、このエリアに見切りをつけます。







移動して淡水絡みを撃って廻るも、この頃から風が強くなってきちゃいました(;・∀・)






たどり着いたのは潮の抜けの良さそうな波止。


奥に淡水

外に水道

そこに囲むように突き出た波止。


内側は結構水深がありそうで、足元基礎は結構粗め。








先ずは先発のナイトシラス

7グラムのタッチダウンにDD8の3.5インチ。


質量と浮力を上げるためのワームセレクトです(*´∀`*)

先ずは沖目のボトム変化が出るだろう場所へとキャスト。



横風きついので7グラム選択だが、5グラムの方がよか感じですね( ̄ー ̄)








着低ツンツンも特に何も無し。






ボトムはきれいなフラットです(笑)



こうなるとアツくなるのが基礎部分(^o^)





ワームが基礎に差し掛かったら集中。

基礎に引っ掛けないようフォール時間を制御します( *´艸`)



基礎の頂点手前で違和感(* ̄∇ ̄*)キター




ロッドを立てた状態からのフッキングで追い合わせが必要か?と思ったら


スポッ( ´;゚;∀;゚;)やってもーた




バイト感、掛けた感では今日1っぽかった(´*ω*`)




まじでやってもーた感満載ですwwwww







ここは気を取り直して( ̄ー ̄)ムムム



もしかすると、もう1バイトしてくるやもしれませんからね(*T^T)






水深がだいぶ下げたので、ナイトシラスから生かたくちへとシフト。


カラーチェンジとサイズを3インチにダウンしたことで、バイトがより深くなってくれれば良いですけどね(* ̄∇ ̄*)
ほぼほぼ狙いは基礎に集中。



軽めにキャストしての基礎狙いです(*´∀`*)





答えが見つかれば結果出るのが速い( *´艸`)
ピョンピョンどーん!

ピョンピョンどーん!

っと連発(^o^)



サイズは選べないが、入れれば食ってくる状況(´Д`)

食べ頃サイズが良いテンポで釣れます( *´艸`)
何だかんだで下げ前まで撃ちきり、満足終了( ≧∀≦)ノ






ついでに外側の潮が抜ける岸壁を撃ってみたが、やはりサイズ上がらず。


しかしながら、めっちゃ反応がある( ☆∀☆)



手のひらサイズから22~3センチクラスがエンドレスです(爆)







ダートゲームのスピーディーさで数を拾える。


これがテキサスやったら半分位しか捕れてないでしょね( *´艸`)






今回写真撮影の為にちょいとお付き合いいただいたアラカブちゃん(*´∀`*)アザーッス
キープ予定はないのでリリースです( ^ω^ )


29頭に23~5センチ。

湾奥の黒と、水道絡みの赤。

どっちも良か色しとりますねー(* ̄∇ ̄*)
水温が低下したナーバスなアラカブも、DD8のリアクションにメロメロ( *´艸`)


これからの低水温、厳寒期もまだまだ釣れ釣れ南予感ですなぁ(;・∀・)
ではでは今回はこの辺で( ^ω^ )

次の釣りで尺はとれるのか?


次の更新まで(* ̄∇ ̄)ノアデュー