今日は初めて舞台を二本回してきました(^~^) 間にライブも入れましたが(笑)



当初から「ワタシ、シノブカイ。」の二回目の予定は夜に立てていたんですが、そのお芝居のクライマックスが衝撃だったので、お腹の底からただ笑っていられて簡単に見られる、「あの話とこの話」を午後に軽い感じで神田のミニシアターで見てきました。

これは毎月定期公演しているようで、なおかつ飲み物や食べ物を自由にとっていいという江戸時代のお芝居スタイルで斬新でした。

ただ面白いだけではなく、後からじわっと沸いてくるような笑いのシーンもあり、何の先入観もなくただ楽しめました。今回は秋山ゆずきさんと事務所の系列が一緒の山口慶子さんに誘われてふらっと行った次第です。今回の公演は明日2回と明後日の千秋楽が1回の残り3回の公演です。もしよろしければお酒を飲みながらでも楽しんでくるのもありだと思います。


そして池袋でのライブを挟んでこちらの二回目でした。



一昨日の公演であらすじは読めていたので、今回はわからなかった所や細かい部分にまで気を配って見たのですが、

やはり女心だけは理解出来ず。もうこれは野郎にはどうしようもないことなんですね。

男と女の間には深い闇があるのかもしれません。

まあそんなことは置いておいて、感じるままに楽しむ方がいいかも知れません。

男女の機微を見分けようなんて野暮ですから。

最後が衝撃の結末ですが、その他は笑えるところが多いので。

でも、観客を泣かせるよりも笑わせることの方が遥かに難しいのではないかと個人的には思います。

まあ私がぐだぐだ言っても始まらないので、現場に行って見て下さい。


残り4公演です。  池袋東口シアターカッサイ

11日(日)    ①13時~ ②18時~

12日(月・祝) ①12時~ ②16時~



私も明後日また故人を偲んでみようと思います。

今日のゆずゆずからの観覧記念は懐かしのオレンジ味のフーセンガムでした。


余談ですが、今日は椅子にお尻が完敗でした( ̄ー ̄;