福岡県の焼き鳥


豚バラや鶏皮が、有名になってるかもですが


付け合わせも、都道府県によっては、違いがあるのかも?


福岡県では

キャベツに、タレがかかってるもの

近年では、パリパリピーマンだったりです


今夜のメニュー


焼き鳥

鶏肉は

塩と砂糖の水に漬けて下ごしらえ


理由は

砂糖の効果で、タンパク質が固まりにくくなり

鶏肉に、火を通した時に、身が硬くなりにくくなる


水に漬け込む事により

少しでも、プリン体を水に溶かし出し、身を少しジューシーにする


そして、家庭用のガスコンロで焼くために、100均で金串を買いました

竹串だと、燃えたり焦げたりするので


そして、付け合わせ


キャベツの、うまかタレってのをかけます

市販の物を勝手も良いですが


個人的には

カンタン酢+白だしの垂れを使います

カンタン酢が無い場合は、お酢+砂糖+昆布だしで大丈夫かも?


パリパリピーマンは

切ったピーマンを、氷水に漬けて冷蔵庫で一昼夜

そうすると、苦味が減ってパリパリになります

肉味噌や、味噌ダレをつけて食べるのですが

今回は、パリパリピーマンに合う味噌ダレが作れなかった(ToT)


お味噌汁は

オクラ、なめ茸、もずく(みんな安売りで100円ぐらいだったので)

を入れた、ネバネバお味噌汁でした