※秘密のたからばこがテーマの記事は

2011年4月より書き始め

日付を更新しアップしています


クリック秘密のたからばこ 真実について。


秘密のたからばこ 佐藤和也著

この素敵な本、秘密のたからばこと出会い一年が過ぎ…
こうしてブログの方向性を変え同じく一年が過ぎました。

何故に、いつも秘密のたからばこの事がトップに更新されているのか。

それは、一人でも多くの方にこの本を読んで実感して欲しいなハートって事が詰まってるから。

【アタシだけの問題なら、こんなに勧めない!

自分の中だけで納得して読み終わって終了ーー
・・・って内容ではないからですわぃきゃっ

あらゆる世界を変えるのは一人一人の心向きと行動ですよね。
誰でもなく私もあなたもその一人です。

誰かの為に、みんなの為に…
そんな気持ちと行動がいつか1つになったら、どうでしょう。

不可能ではないんだって事、知りたくないですか…ラブ!?

諦めたり、誰かがしてくれるだろうなんて待ってたり、自分の事なのに他人事でいたら、そこから進歩も止まってしまう。

【先進国】と呼ばれる我が国も果たしてどうなのかと首をひねりたくなる事ばかりだ…
先にあるのは不安ばかり…
そんな事に日々疑問や困惑を抱き怯えて、何だか生き辛い…

もう、どうしようもないのかと思ってしまう。
先進国…
こんな呼び名、私利私欲の固まりの、ある一部の人間の為の都合のいい表現だって、アタシは思えてしまう。

でも、紛れもなく今の世なのかの仕組みも、一人一人の心向きと行動の表れだよね。

こんな世の中、望んでないのになって思う人もいる。

そう思って、立ち止ってくれたあなたへキラきゅんっ

あなたにとっては大きな道しるべとなるかも知れないから…
疑って終わる前に、一度こちらを読んで頂きたい。

クリック 秘密のたからばこ 宗教?Q&A<Ⅱ>鳥の羽根
by:みずえさん


そしてそれは、そう遠くはない話...時間がないのですダウン

【秘密のたからばこ】

(ノンフィクション)
著者 佐藤和也さんのブログ

クリックKAZUYA【秘密のたからばこ】の読者に語る鳥の羽根


【秘密のたからばこを直ぐに購入したい方】

《新宿》
紀伊國屋新宿本店
電話03-3354-5701

《東京》
八重洲ブックセンター本店     
電話03-3281-8201

《有楽町》
八重洲ブックセンター
日比谷シャンテ店
日比谷シャンテ3F
電話03-6206-1771

《恵比寿》
八重洲ブックセンター
恵比寿三越店 
恵比寿三越2F
電話03-5423-1203 

《神保町/御茶ノ水》
三省堂書店 神保町本店
電話03-3233-3312

《秋葉原》
秋葉原 書泉ブックタワー
電話03-5296-0051

《高田馬場》
芳林堂書店 高田馬場駅前店
電話03-3208-0241

《池袋》
三省堂書店 池袋店
池袋駅東口
西武池袋本店 9階 南
電話03-3989-1551


他にはここにも…!?

・紀伊国屋書店
北千住マルイ店
電話03-3870-8571

・文教堂 大崎店
電話03-5719-6536

・book express エキュート上野店
電話03-5826-5684


ネットは
以下で購入出来ます


楽天ブックス 

ヨドバシドットコム 

セブンネットショッピング 

hontoネットストア 

TSUTAYA ONLINE 

※直接購入される方へ
売り切れ在庫切れ時あります。
確認してからお出かけ下さい。

❦同じ読者仲間❦
あちゅ♪さんのブログで在庫ちぇきすわん

クリック★楽天・アマゾンでも購入できます★


仲間のブログより
心ない方に惑わされません様に…

クリック不当な誹謗中傷に対して鳥の羽根

クリック秘密のたからばこ 宗教じゃない!鳥の羽根


読者仲間のみうたおさんが紹介して下さっている
感動のお手紙です☆

クリック~少年院からの手紙~愛を繋げるプロジェクト 鳥の羽根

クリック ~子供たちに本当に必要なもの~愛を繋げるプロジェクト鳥の羽根



ぽちっとお願いします

$☆*゚。 Happy bird Life! & LOVE 秘密のたからばこ 。゚*☆


秘密のたからばこ 公式HP 佐藤和也ファンクラブ
$ ナリスのブログ


         本ファンの為のHP本


感動秘密のたからばこを読んで感動した方感動

ぐるっぽに参加できますよこあつ-にやり
$☆*゚。 Happy bird Life! & LOVE 秘密のたからばこ 。゚*☆

クリック!

  秘密のたからばこ
  未来への扉 入り口
  【佐藤和也公認】




※著者や出版社に対する不当な誹謗中傷記事や、コメントを公然と書き込む行為は名誉毀損罪及び業務妨害罪に抵触します。
また、著作物や著作者のブログ等の内容を転載した上で、バッシング記事に誹謗中傷を書き込むなどの行為は著作権侵害となり、さらにそのような行為は名誉毀損罪に抵触し訴えられる怖れがあります。
ご注意お願いします危険