昔はお蕎麦にたっぷり七味トウガラシをかけていた私・・・

でも年を重ねるごとに、ドンドン辛いものが苦手になってきているのは何故でしょう叫び

そんな中、挑戦してみたのがこれビックリマーク


野菜ソムリエ りーこstyle
新潟県産「キムチトウガラシ」


説明書きには、甘味と辛味が調和された深い味わい。

ふむふむ・・・

生食・天ぷら向き

おーー。生食できるんなら、そこまで辛くないんじゃないのーー音譜

っと試しに購入♪

お家に帰って、早速生食でパクリニコニコ

・・・


「はーーーーーーーむかっ辛っっメラメラ爆弾ドンッ


ううう。めっちゃ辛いじゃないのガーン

でも、火を通せば大丈夫!と自分に言い聞かせ

トウガラシパスタあせる

(ぺぺロンチーノと一緒って信じてます。お願いDASH!


材料はこんな感じ


野菜ソムリエ りーこstyle
トウガラシの辛さの原因、綿と種は一つ残らず取り除きました(笑)


そして出来上がりはこんな感じ☆


野菜ソムリエ りーこstyle
パルメザンチーズを振って辛さを調和♪


が・・・・しかし・・・・


パクリ。ひえーーーーー。辛い叫び


私みたいなお子ちゃまには、トウガラシ1本を細かく刻んで

きのこ・ベーコンがメインのパスタがお似合いでしたぁぁ。

ムキになって5本も入れたのが間違いだった・・ダウン


結局、ほとんどのトウガラシを取り除き(ごめんなさい)別皿に移し

翌日からチョビチョビ使いましたしょぼん


後ほど野菜辞典で調べてみると

キムチトウガラシの辛さはレベル5が満点のうち、なんとレベル4!!

普段食べているトウガラシがレベル2なので

相当の辛さじゃん。そんなの生食できるかーーーープンプンDASH!

ってそりゃ、キムチの材料になるトウガラシだもんね。。。私が浅はかでしたドクロ


でもね、トウガラシに含まれる有名なカプサイシンという成分は

新陳代謝を促進して体脂肪を燃やしてくれるから肥満防止に効果的だし、

血流がよくなって体が温まるし(冷え性には最適)

胃液の分泌を促して消化吸収を助けてくれるし

本当に体にいいんですあげ


ビタミンC・カロテンも豊富なので、毎日の食卓にあげたい野菜のひとつなんだってラブラブ


でも・・・我が家では毎日の食卓に上がることはないでしょう・・・(笑)


涙しながら食べたキムチトウガラシ。

たっぷり勉強させていただきましたショック!