ちょっと変わった野菜を見つけたので買ってみました音譜

皆さんは見たことありますか??


野菜ソムリエ りーこstyle
なんか数珠みたい・・・叫び


いやいや。これは正真正銘・野菜・山菜です!!

そしてナイスネーミング「みずの実」なんだって☆


詳しく言うと、山菜の「みず」の枝の付け根にできる実(むかご)だそうな。。。


正式名は「ウワバミソウ」

ウワバミとは「巨大へび」のことだそうで、

大きなヘビは大量に美味しいものを飲みこむことから

この山菜も美味しく沢山食べられるラブラブ

って言う意味を込めて名付けられたらしいんだけど、

へびって・・・・・

例えがよろしくない気がするのは私だけでしょうか・・・ガーン



まぁまぁ、気はとりなおして、調理法としては、

熱湯に塩を一つまみ入れてサッとゆで冷水に取り、塩をからめて漬物にどうぞきらっ

との但し書き。


ではでは、素直なりーこさん。言われたとおりに調理してみましたラブラブ

って実は他にどうしたらいいかわからなかったからなんだけどねあせる


じゃーーーん。地味ですが漬物完成ふきだし[む。]


野菜ソムリエ りーこstyle

おおーーークラッカーとろみのある食感!!

これはみずの実に含まれるムチンという粘質成分(ネバネバ)のしわざなんです☆


ムチンは胃の粘膜を保護して、タンパク質の吸収を促す働きがあるので

飲みすぎ(ドキっ)・食べすぎな体のお助けマンってわけうは


ムチンは他に、さといも・ながいも・おくら・納豆etcネバネバ食品に入っているので

胃弱のかたにはお勧めです。


他にビタミンCも含まれているので美肌効果あり☆


本当は5月下旬からの茎が美味しいらしいんですが、

秋になる実(むかご)もシャキット食べ応えがあってとっても美味しい☆


見た目も、正式名の由来もちょっと変わった山菜くんですが

意外にはまる食感なので、

ネバネバ好きなかたは、お試しする価値ありですようしゃぎ

そしてちょこっと紹介したいのが、今回使ったお塩さん♪


野菜ソムリエ りーこstyle
塩の真珠(フランス・カマルグ産の天日塩)なんです。

一切の加工を加えない海塩で、繊細な結晶は

真珠のように美しい白ラブラブ


サラダやカルパッチョなどに一振りするだけで、味がしまって

とっても上品な味付けになるのでお気に入りです☆


今回、真珠数珠(みずの実)繋がりで相性良かった??のかなぁぁ♪