あ・うん日記 -6ページ目

ブローチ沼(笑)

あえてタイトルに(笑)を入れた理由。ブローチって、ババア御用達のアイテムじゃないですか?まだ若かった頃、50代のお姉様達がこぞってブローチ付けているのを見て意味がわかりませんでした。なぜかお姉様達は40代後半くらいからブローチを付け出す。でもそれより若い世代は付けない。だって、全然オシャレじゃないし、って思ってた。


若い子とお姉様方、目に見えない境界線がキッパリと存在してるような区別のされ方。あちら側とこちら側。私には無関係、そう思ってたのに。45歳超えてから、急に来ました、ブローチ熱!あちら側からこちら側の住人になった瞬間、あ、これブローチ沼に足踏み入れちゃったな、って明確にわかりました。


そして面白いことに、年子の姉も同じ時期に沼に足を取られました。誕生日にブローチを送り合うアラフィフ姉妹笑ううさぎ最近は新しいものを買ってませんが、沢山あるコレクションから一部ご紹介スター


これは一軍メンバー。特に出番が多いのは、ハニカムと蓮根とツバメ。ハニカムはミツバチのブローチとセットで付けることが多いです。蓮根はお気に入りなんですが、ちょっと重たいので秋冬の厚手の服向き。ツバメは陶器ですが軽くて使い勝手が良いです。青と黒で艶と艶消し、雰囲気がガラッと変わります。シンプルなワンピースとかスーツのジャケットの胸元にブローチがひとつあると華やかな印象になるんです。


こちらは仕事には付けていけないけど、普段着がさみしいとき。ミナペルホネンの服の時に使うことが多いかな。


こちらもお気に入り、1番手前は使用頻度高いです。一度落として割ってしまい、旦那が補修してくれました。鳥と馬は、ミナペルホネンのもの。1番奥はシェル素材、姉からのプレゼントです。


1番手前はツモリチサトのもの、ちょい重たい。猫ちゃんは尻尾が揺れます、魚とセット。ピンバッジ類、きのこ、パールは小さいのでちょっと襟につけたりするのに良いです。木の実で出来たブローチは自分で作りました。山の木の実を使用して、グルーガンでつけただけ。知らないおばちゃんに褒められました(笑)


ブローチって、実は結構ハードル高い。うまく使えば、顔まわりが華やかになる小道具になるんだけど。ポイントはなるべく高い位置に付けること。鎖骨の少し下あたりがベスト。この記事を見て、ブローチwwwって思ってるあなた、言うてる間にブローチ沼に足を踏み入れる時が来ますから、お楽しみに飛び出すハート


麻婆豆腐にハマる

最近また麻婆豆腐にハマってます。定期的に来る麻婆豆腐熱。ちゃんと豚の挽肉から炒めて、長ネギのみじん切りもたっぷり入れて、辛い!って言いながら食べるのがおいしい。



沢山ある麻婆豆腐の素。その中でも我が家はこれ!本当に美味しい。おすすめです。大きなスーパーでも置いているところと置いてない所があって、なかなか見かけないけど。1箱400円くらいで他のコンペティターの商品と比べると価格帯が違う。少しお高いけど、本当に美味しいので試してみてください。箱にも書いてるけど、花椒の粉が付属してます。そして、これがまた良い仕事してくれてる。調子に乗ってかけ過ぎると、口の中大火事になるのでほどほどに。びっくりするくらい辛いから(笑)


麻婆豆腐といえば単に辛いだけのものが多い中、深みのある辛さを追求し、結構本格的に作り込んでます。見かけたら是非よだれ

セミナー

今日は出勤日じゃないけど、昼からセミナーがあったので会社へ行きました。コロナ前は対面でのセミナーが多かったけど、コロナの後は年に7-8回WEBでセミナーを受けさせられます。今日は、本当久々に会社に講師が来て対面でのセミナーでした。


去年は選抜メンバーに選ばれ50時間のセミナーにも参加させられました。もうこれ以上セミナーばっかり嫌!と思いつつ、今日はグループワークもあり思ったよりも楽しかった。午後みっちりで疲れると思いきや、久々に当たり講師で時間配分も完璧、お話もうまくてあっという間の4時間でした。


グループワークがあると、最後の発表90%くらいの確率で私が発表者になるんですよ。なんでいっつも私なん?て思うんです。むしろ指名されます。今日も覚悟して発表のたたき台を頭の中で推敲しながら受けてたら、発表しなくて良かったという(笑)たまにはセミナーも悪くないなと思える内容でした。