みなさんこんにちは
いつもありがとうございます
 
 
AnnieKです(^^)/
 
 
 
調布七福神をまわってきた!
その2ですチョキ
 
 
 
 
ちなみに、調布七福神巡り
元旦から7日までやっています。
時間は9時~午後4時まで
(まだ!間に合います!)
 
 
 
Google Mapでは青のルートを指示してましたが
私が実際走ったのが赤のルート
地元民らしくw裏道を走りました爆  笑リムジン後ろリムジン前
(もちろんナビなしよ)
 
 
今回は↓紫のルートで走りました。
 
さて、四寺院目です。
 
 
祇園寺(ぎおんじ)

調布市佐須町2-18-1

宗派 天台宗

本尊 阿弥陀如来

 

七福神 福禄寿

 

 
いつもとても静かなお寺です。

 

 

入ってすぐ左が薬師堂

 

右に調布では珍しく

閻魔堂

格子窓の向こうに、鬼の形相の閻魔様がいらっしゃいますキョロキョロ

 

 

正面に本堂

 

 

 

7日まで中央に福禄寿様が御開帳されています。

 幸福・俸禄・長寿の三徳をそなえる、と言われてますね。

 

 

本堂の右に「水琴窟」

地元の先輩の造園会社が作ってます

 

 

境内一式の寄贈もよくみるとキョロキョロ

地元の後輩一族

そして施工も先輩の会社w

(地元感満載w)

 

 

こちらの寺務所の女性

(前回も同じこと言ったけど)とてもお美しい方チュー

 

目玉が大きくなっちゃいますw

 

 
 
さて、5寺院目です
 
車で10分ちょっとリムジン後ろリムジン前

 

 

西光寺(さいこうじ)

調布市上石原1-28-3

 

宗派 天台宗

本尊 阿弥陀如来像

 

七福神 大黒天

 

 

この寺院は

新選組の局長、近藤勇の生家が近く

幼少の頃からここに来ていたことで知られています。

 

 

 

最近、寺務所が新しくなり

境内もよりきれいになりました。

 

 

 

仁王門

2階には鐘があります。

 

 

 

観音堂

十一面観音様がいらっしゃいます。

 

 

今は、お堂の中央に大黒像が御開帳されていました。

大黒天さまは、インドから来た神様ですよね。
 
 
あ、そういえば、大黒天の闇の顔
大暗黒天様とお友達の某APという人が知り合いにいますw
そのお話は今はパスでw

 

 

 

もちろん、本堂へも参拝お願い

 
そうそう、七福神巡りをする時は
ものすごい数の小銭を用意しておいた方がいいですよw爆  笑

 

 

 

日差しが強くなってきたので

帽子とサングラスをかけさせていただきましたw

 

 

 

西光寺に行く途中

大正寺前を通過したのですが、もどって

 

 

大正寺(たいしょうじ)

調布市調布ヶ丘1-22-1

宗派 新義真言宗

本尊 大日如来像

 

七福神 恵比寿

 
 
布多天神の目の前
立派な山門が目を引きます

 

 

山門の左にいらっしゃる、お釈迦様

 

 

山門に入ると、両側に仁王像

 

 

 

そしてその奥には

増長天、持国天

 

 

左に広目天、多聞天

 

 

正面に本堂が見えます。

 

 

左に涅槃像

 

 

その奥に池があり

池の対岸に恵比寿様がいらっしゃいます

 

雑学スタート

 

東京には有名な「恵比寿」と言う地名がありますよね

JR恵比寿駅周辺です。

 

これの由来は、意外にも

商標の「エビスビール」から来てるんです。

 

商標→駅名→地名の順です。

 

 

雑学おわりw
 
 
 
こちらのお寺は(檀家さん優先で)普段は
門が閉まっていることが多いです。
 
御朱印を授かる場合は
基本的に「納経」していただいた参拝者
以前大正寺のS僧侶から伺いました。
が、しなくても授かった友達もいますw(なんでだ!w)
 
もちろん、七福神の朱印は問題なくゲット!
 
 
はい!これで6福神を巡りました!
 
さあ!いよいよ、地元中の地元
 
最後は「深大寺」の毘沙門天です。
 
 
つづく。。。。。

 

 
Keep Smiling !爆  笑
 

 

 

 

スピじゃない、もう一つのブログ

自由人アニキ