いつもありがとうございます
 
AnnieKです(^^)/
 
 
 
3,4年前から1度は参拝したいと思っていた神社です。
 
 
 
関八州総鎮護
伊豆山神社

 

 

 
御祭神伊豆山神
 火牟須比命(ほむすびのみこと) 
 天之忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)
 栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)
 邇邇芸命(ににぎのみこと)

 

 

 

神社の場所はJR熱海駅から

北東側に1.5km登っていったところ

 

 
 
じつは、この伊豆山は、
昨年の大雨により
大規模な土砂崩れのあった場所で
神社に行く途中に、その土砂崩れ現場を通ります。
 
神社のある場所は、土砂崩れがあった
東側の山の上にあるので、
境内は被害を受けています。
 

お願い

 

 

 

 

社殿までは、伊豆山神社前バス停から

170段の階段を登って行きます。

 

運動不足の体にこたえます!ガーン

 

 

 

 

階段途中の第二鳥居の右に「祖霊社」

 

 

 

左に、結明神社(むすぶみょうじんしゃ)

 

 

 

階段を登り振り向いた景色

 

 

 

登りきると、正面に拝殿その後ろに本殿

 

 

 

右に授与所があります。

 

 

手水舎には紅白の龍神様

 

 

紅白龍の由来が書いてあります。

 

 

阿形の狛犬様

 

 

 

吽形様、はじめましてアニキと言いますおねがい

 

 

歴史の重さを感じさせる境内です

 

 

 

境内左には

神様が降り立つと言われる、光り石

 

 

 

 

その後ろに道祖神

 

 

境内の右には

頼朝と政子が腰かけたと言われる石

 

 

実際座ることができます。

 

 

 

隣に、こころむすび、と言う、撮影スポットカメラ

スマホを立てかける台も用意されてます。

 

 

 

 

拝殿の近くに美男・美女の頼朝と政子

 

 

ご挨拶させていただきましたお願い

 

 

昭和天皇が御手植えされた松

 

 

拝殿の右の奥に行くと

郷土資料館があり、その奥に

白山社遥拝所があります。

 

 

白山社遥拝所

ここから右に山に入り山道を20分ほどで、
白山社があります。
さらに、そこから10分ちょっと歩くと
伊豆山神社 本宮が鎮座しています。

 

 

 

白山社と本宮には登らず、拝殿の前に戻りました。

 

拝殿前の龍神池

 

 

鯉のおやつ100円です爆  笑

 

 

今、NHK大河ドラマでやっている

鎌倉殿の13人

の第2話で

 

伊豆の豪族、伊東祐親(すけちか)が

この神社を「伊豆山権現」

と言っていますが、

平安後期の時代はそう呼んでいたのですね。

 

ちなみに、箱根神社もこの頃は

「箱根権現」

と呼ばれていたようです。

 

*神仏分離令以降は伊豆山神社と呼ばれています。

 

 

御朱印

 

 

 

 

Keep Smiling !爆  笑

 

 

 

 

スピじゃない、もう一つのブログ

自由人アニキ