先日、区の無料健康診断で
近所のクリニックに行きました。

この健康診断は毎年2人で受けているんですが、
私は今年55歳というキリの良い年齢なので、
他に「大腸がん検診」「胃がん検診」「乳がん検診」「成人歯科検診」と、
たくさんの検診が無料になるそうです。

なので行かなきゃなぁ〜、と思ってます。
でもどうやって時間を作れば良いんだろう?とも思います。
普段の生活サイクルでさえ結構カツカツなので、
たかが健康診断くらいに時間を作るのは大変だなぁと思うのです。

こういう時のためにヘルパーさんに来てもらえるようにしてるんですが、
いかんせん人手不足で滅多に都合よく入ってはもらえません。


実は、今回の健康診断の付き添いも、
2週間前に事業所に連絡してみてたんですが、
「そんな急な依頼には応じがたい」というような感じでした。

介護業界は今、究極の売り手市場です。

友人の話で、こんなエピソードがあります。
日曜日に1時間だけ来てくれる人を探していたら、事業所から
「ヘルパーにも休みが必要ですからね」と言われたそうです。

また他の友人はケアマネさんから
「医師より看護師より介護職が足りてない。
だから、来てもらえるだけでもありがたいと思わなきゃ」
と言われたそうです。

じゃあ私達は?と思います。

私達は、無給で、無休で働いて、
それで体調不良を訴えても、
人手不足なんだから仕方ないでしょと切り捨てられます。


家族は、24時間365日ずっと付きっきりでも、
それが当たり前だと思われているのです。


そして口さがない人からは
「友人を呼んで呑み会をする余裕があるじゃないか」とか
「毎晩インターネットに書き込む時間もあるじゃないか」と言われます。
せめてもの慰めに、少しでも人間らしい生活をと思っても
それは贅沢だと後ろ指をさされます。
そして最後には「自分で決めた道でしょ?」
「好きでやってるんでしょ?」「嫌なら止めれば?」と反論されるのです。

まるで江戸時代の身分制度、士・農・工・商・在宅介護です。


でも負けませんよ、私は。
白旗を上げるのは性に合いません。

自分の健康も、きっちり守ります。


















こちらもヨロシクお願いします。毎日更新。
苺畑でつかまえて・sally's BAR(コミュニケーション掲示板)
http://stfields.bbs.fc2.com/