■ インテリアデザイナー的Openriceの使用方法 | 香港に住むデザイナーの日記帳-海外でくらしてみれば☆シーズン5

香港に住むデザイナーの日記帳-海外でくらしてみれば☆シーズン5

香港在住ジプシー日本人インテリアデザイナーのブログ。
突然解雇されたり、住む所を失ったり、試練の連続。
香港は元より、世界中でインテリア・デザイン活動に右往左往する三度の飯よりドラムが好きなオンナのブログ。香港でのデザイン活動全記録。

香港で働くインテリアデザイナーabbie-hkです。


こんにちは。



インテリアデザイナー的Openriceの使用方法!


です!



こちらがHPです。


http://www.openrice.com/en/hongkong


Openriceとはいわゆる香港版食ログで、様々なレストランの情報、

リポートや味がコメントされているサイトです。

とても便利なサイトで、香港居住者なら誰でも知ってるような

知名度の高いサイトです。


あまりコメントなどを頼りにしていると、個々の味の感覚が

違いますので、実際訪れてみると違ったりしますが・・・


私は何かしら新しいレストラン情報や店舗のデザイン、

雰囲気を知りたい時はウェブで調べるよりまずはOpenriceで見ます。


写真も多く、様々な角度の写真があり、内装やデザインを

確認するには打って付けです。

また、インテリアと供される食事の単価などは比例しているので、

一人あたりの消費目安価格なども実に為になります。


香港ではHPとなると最初の頃の綺麗な内装しか載っておらずまた

重要なポイントになる様な箇所はサラッとしか写真がありませんので

ちょっと消化不良ですが、

Openriceでは一眼レフなどで撮影したと思われる、アングルやバランスは別にして

なかなか質の高い写真が多いのも特徴です。

(因みに香港では一眼レフなどの写真がここ数年流行ってます)


内装やデザイン、雰囲気、照明、家具調度、ディスプレイなど

細かく載ってるので大変助かります。


またインテリアに対する辛口コメントもたまに見受けられ、

ヒヤリとしますが・・・・