ミケーネの壷。
別名、コッコの壷である。




何の動物なのだろうか?

シカ?ウシ?????

よ~く見ていると・・・・
コケコッコ・・・みたいに
見えてくるのである。

いや, 見えたのである。


古代人は、きっと呆れるで
あろうが、一度そう思うと
駄目である。

うんうん。鶏の祖先。略して
コケコッコである。

胸の辺りが、鳩胸もとい
コッコではないか。である。


考古学者ではないので
見たものを勝手に脳みそ全体で
判断且つ想像することしか
出来ないのであるが・・・・



古代人は、溢れる情報、
充満するデザイン等全くない中で
これらのコッコを描き、壷という
形を形成しているのである。


所詮、芸術は生活であり且つ
生々しいほどの知恵/イデアであり
完璧なユーモアである。

そして・・・・・
真剣な手がつらつらと描き
作り出す完璧なユーモアは
人々の生活となる。

これほどストレートに人間臭い
仕事はないのである。


好き嫌いをゆうに超えて
1000年以上の時間を持つ
生活の1部品なのである。

コッコの壷を作り使っていた
人間はもちろんもう居ない
のである。


だが、コッコの壷は
生きてそこに在る。


完璧なユーモアである。



人間の手は生活という名の
永遠の歴史である。



ん~やっぱりコッコである。



















にほんブログ村 海外生活ブログ ギリシャ情報へ
にほんブログ村 写真ブログ アート写真へ
にほんブログ村 写真ブログへ