全体的に長いので根気良く読んで下さい笑。


やっぱりうちのファームは今は仕事がいっぱいある訳じゃないから今週も4時間ぐらいしか働いていません!

あと、家の掃除をちょっと手伝っただけ~。

なんか前のファームとの労働時間の差がすごいから拍子抜け~。

でも、楽しいです!

いっぱいファミリーや親戚がいるから色んな人とお喋りしたり♪

この前は、ホストファザーのお姉さんのプルーンのピッキングをお手伝いしました。

しかも、有給で!

別に全然働いてないから「いらないよ」って言ったんだけど、2時間ぐらいピッキングして$20いただきました~★

しかも、その後はビーチに連れてってくれて美味しいデザートとコーヒーを奢ってくれてビーチでお昼寝w


あ、リスなんだけど、あれから食べられそうな食べ物を全部冷蔵庫に入れました。

ポテチは冷蔵庫には入れないし、さすがに大丈夫だろうと思っていたら見事に底が破られていて、食べられていました~。

どんだけ歯が丈夫なの!?

因みにホストの家の壁もリスにかじられていた…

お菓子でもなんでも冷蔵庫行きだね…恐るべし…。

最近は、ホストファザーの妹さん家のウーファーと一緒に過ごしています。

オランダから来た女の子と男の子。

オーストラリアから来た父と娘。

前のオイスターファームにもフランスから父と娘、娘の彼氏が来ていたらしい。

親子でもウーフするんだね~。


因みにこのお父さん、オーストラリアで警察官だったみたいで、警察手帳見せてもらったけど、かっちょよかったー!!

娘の英語はまだわりかし奇麗なんだけど、このお父さんの英語はすごく訛っていて”ザ・オージーイングリッシュ”って感じで、

しかも今まで出会ったカナダ人よりものすごーく早口で50%聞き取れないw

例えば「エイティーン(eighteen)」を「アイティーン」とか言うし、「ナッシング(nothing)」を「ナッシュング」とか言うからよく「?」になる。。。

カナダの英語は本当に奇麗で聞き取り易いなって改めて思った瞬間でした…笑。


今週からは、キャビンで一人で寝ないで、夕飯後はこの人達のテントにお邪魔してカードゲームしたり、映画観に行ったり、パブに飲みに行ったり、お喋りしたりして一緒に寝ています。

楽しいんだけど、夜は超寒い(>_<)


オランダにも日本人っていっぱいいるんだって~。

あんまり想像つかないよね。

しかも、女の子は英語が本当上手で発音も奇麗だし、カナダ人みたい。

男の子の方は発音は独特で多分オランダ訛りの英語だけど、ペラペラ話せる。


で、その女の子に「なんで日本人は長年英語を勉強してるのに話せないの?」ってぐさっとくる質問をされた…。

「う゛ーん、日本人は、読み書きの教育を受けてきたし、日本で英語を話す機会がないから話せないと思うんだよね」って返答したら、

「それは、オランダも同じだよ。私達も文法の勉強したし、話す機会はないよ。何が違うの!?」って…。


そんなこと言われても~(*_*)

結果、「教え方が悪いんだね」という結論に達した。。。

オランダ人の二人はたった3,4年ぐらいしか英語を勉強していないらしい。

日本では、中学~大学まで10年も英語勉強しているのに…。

本当日本の英語教育はダメだって前々からわかってるのに一体いつになったら変わるんだろう…



*******************************************


学校に通った感想を書きたいと思います!

卒業したのは一カ月以上前だけどね。


少しでもこれからワーホリされる方の参考になればいいなと思います!

でも、あくまでも主観ですので、ご自分で判断して下さいね★


私はESLに二カ月通いました。

通った結果、通って良かったと思います!

ただ自分は二カ月で十分です。

学費を払うお金があったとしても二カ月が自分には丁度いいなと思いました。


カナダのワーホリビザで通う場合は学校に最長6か月通えます。

個人のレベルによって通う期間が変わってくると思ってます。


私の学校を例に説明しますが、どのESLも大差はないと思います。
しかし、学校選びは大事ですので、しっかり選んで下さい。
参考程度にして頂ければ幸いです。


-----------------------------------------


【午前の授業(必修)】


・文法を英語で習う → 文法を使って二人組、又は少数のグループに分かれ会話の練習

             → 先生の質問に対して、差された人が答える、又は率先して答える
・プレゼンテーション(丸暗記かどうかは先生による)


英語で習うので、品詞を通う前からわかるようにした方が良いです。

例えば、動詞:verb 形容詞:adjective等。

また、現在系:present tense 過去系:past tense等。

あとは、母音:vowel 子音:consonant等。


【午後の授業(選択)】


・ディスカッション、リスニング、TOEIC、ビジネス英語、ホスピタリティ、カフェトレーニング等レベルによって

 選択出来る授業が異なる


因みに自分はassertiveness、power listening、hospitality、common errorを取りました。
満足度を★で表すと


・assertiveness  … 状況に合った主張・会話等を身につける ★★☆☆☆
・power listening … リスニング問題を解く、討論、ディクテーション ★★★☆☆
・hospitality    … ホテル・レストラン等でのサービス英語 ★★★★★
・common error  … よくある間違いを正す(自分の時は前置詞を勉強) ★★★★★


正直授業内容だけではなく、先生の教え方や面白さによって大きく満足度が変わると思います。


-----------------------------------------


では、個人的な見解ですが、学校に通って良かった点・悪かった点について書いてみます。


【良かった点】


・文法の確認が出来た
・新しい語彙を覚えられた
・カナダの文化について学べた(トピックによる)
・多国籍の友達が出来た
・少人数制だったのが良かった
・入学日が月1なのが良かった(仲良くなれた理由のうちの一つではあると思う)
 → だいたいの学校は週1なので自己紹介が多かったり、毎週新しい人が入ってくることに疲れることもあるみたい
・TOEICのスコアが自然と伸びた
・宿題が多かった → 大変だけど、結果的によし!


【悪かった点】


・総合レベルでレベル別される為、必ずしも自分に合ったレベルではない
 → 文法がわかっているアジア人と文法がわかっていないラテン人とでは、ラテン人に合わせて授業が進められるとペースがゆっくりで退屈してしまう
 → 会話が出来るラテン人と会話が出来ないアジア人とでは、ラテン人を退屈させてしまう
 → だいたいの学校はレベル1~6,7なのでもっと細かく分かれている学校の方が自分のレベルに合った授業を受けられると思います
・いわゆるアジアの休み期間に学校に通うと日本人・韓国人率が上がる
 → 自分は8月中旬で卒業しましたが、その後も通っていた友達はどっかの大学から短期留学で一気に日本人が増えたと言っていた
・ゆっくり英語、簡単英語に慣れてしまう
 → 先生は分かりやすい英語で授業を進めます。また、返答を待ってくれます。しかし、カナダ人の会話は10倍ぐらい早いです。(大げさだけどマジで)
 → 生徒同士では、お互いが同じレベルなのでちょっとした文章で通じるけど、カナダ人には通じない
・長く学校に通っている友達は毎日のルーティンに飽きたり、目標を見失ったりしてスランプを迎える(学校通ってなくてもなるけど、特に学校に通っていると)
・ナチュラル英語は学べない(スラング、リアクション、会話のキャッチボールの仕方)←よりネイティブって意味でね


こんな感じですかね。


-----------------------------------------


次に、学校に通う期間についてこれも個人的な見解で書きます。


通う期間は入学時のレベルで決まるのかなって思います。
個人の求めてる物にもよるけどね。
友人を例に挙げます。
失礼で本当何様って感じで申し訳ないと思っていますが、分かりやすいかなと思うのでご容赦下さい(>_<;)


【初級レベルの場合】


最低3か月、6か月以上(ワーホリビザで最長6か月又は、学生ビザで最長1年)通うといいのかな。


○友人1の場合


初級から始めた友達で5,6か月後?に中級レベルに上がっていました。
会話はゆっくりだけど文法も正しくなり、語彙もそこそこついていました。
今もまだ学校に通っていて、6,7か月目かな?この子は学生ビザで一年通う予定みたいです。


○友人2の場合


別の友人は「Ok.」「Yes.」を連発し、「She」の所有格、目的格も理解出来ていない子です。
例えば「He gave her his bag.」も一文も言えないし、「her」「his」の使い方も理解出来ていなかった子です。
2,3?か月で卒業して今は、カナダ5か月目でレストランでディッシュウォッシャーをしています。
※ディッシュウォッシャー … 皿洗い。とにかく皿洗い機に入れて、片づける仕事。


度胸があるのでなんとなく自分の言いたいことは言えるようになってきましたが、未だに奇麗な一文(正しい文法で)は言えません。
それに、語彙力もあまりないし、リーディング・ライティングもあまりできません。
もちろん会話力は伸びると思いますが、奇麗な英語は身につかないのかなって思います。
今も単語単語で話しています。


友人1は、まだ学校に通っているのでしっかり勉強できています。
友人2は、学校卒業後、バイトが忙しかったり、やっぱり卒業すると自分で勉強していません。
みんななかなか卒業してしまうと勉強しなくなってしまうよね。。。


【中級レベルの場合】


最低1,2か月通い、その後、必要だったら延長するのがいいのかなと思います。
最初から半年~1年で申し込みをしている人を何人も見ていますが、途中で辞めたくなっても返金されません。
結構、みんなスランプがきたりしていて、でもお金払ったし、通わなきゃって感じです。

中級レベルの場合は、文法も語彙力もそこそこあると思うので、もちろん長く通えば通う程それだけ勉強出来るので良いとは思いますが、私は必ずしも良いとは思っていません。

自分は二カ月しか通ってないからさ~。
正直、友達のFBとか見てても楽しそうでいいなとも思うけど、あくまでも会話力アップに重点を置く場合、早く仕事したり、カナダ人の友達とつるんでる方がよっぽど話せるようになると思ってます。
友達じゃなくてもそういう話す機会や学校に通わなくても勉強する機会はあります。
これについてはまた今度書きますね。


私は、カナダ人とのメールからもスラングや文章の書き方も学んでいることがたくさんあります。(カナダ人も文法間違ってたりするけど、これは日本人も一緒だね)
最近は、カナダ人のハイキンググループに参加するようになったのでFBのグループだったりでいっぱい英語が書いてあって、
読んでるとやっぱり留学生が書く英語とは違うな~ってよく思います。
このハイキンググループについてもまた今度~。


-----------------------------------------


上級レベルは、わからんが通う必要ないんじゃない!?って思っちゃう…笑。

でも、学校からも学べることは絶対あるので、そこは自分で実際通ってみて、延長するなりして決めるといいかなって思います!

あたしは、ケロウナに引っ越すにあたって知り合い0だから学校に通おうかなって思ったけど、結局通わなくて正解って今思ってます。

知り合い0の状態からでも積極的に動けば友人はできるし、会話する機会も勉強する機会も作れます!
カナダでは本当に人の繋がりで色んな機会が出来ます。
これもまた今度書くけど、この会話・勉強する機会があたしは人の繋がりで出来ました!!


以上、学校選びの参考になるかわからないですが、あくまでも参考程度にして頂いてあとはご自身で決めて下さいね★

何はともあれ日本にいる間に文法の復習をすることを本当にお勧めします!

あと語彙力をとにかく増やすこと!

これでどれだけ会話が伸びるか変わります!!!!!

留学すればなんとかなるって思っている方、なんとかなりません!!!!!

子供じゃないから基礎がないと話せるようになりません!!!!!

あとは、やっぱり話せれば話せるだけ留学が楽しくなります!!!

出来る幅も広がります!!!!


是非、良い学校を選び、有意義な留学生活になるといいですね♪

ではでは、長い文章を読んで頂き、ありがとうございます^^
日曜日はいよいよシェアハウスへ引っ越しです!
では、また次回~。