今日は、会社は休み。


家族のことをちょっと。


子供は、女一人、男3人の4人兄弟。

お姉ちゃん、お兄ちゃんは大学生。

二人ともアパート暮らしで、近くには居ません。

親が言うのもなんですが、なかなか弟思い、家族思いのいいやつらです。


きょうのうめ-家族集合


お姉ちゃんは薬学を勉強中。

身長173㎝のなかなか大型ですが、弟がみんな抜いていったので一安心です。

このお姉ちゃん、飄々としながらも熱中するところ芯の強いところがあって、4人の中では一番安心できる頼もしい存在です。



お兄ちゃんは小学校4年から野球を続け、高校野球で燃え尽きたかに見えましたが、

大学でやらないといってた野球に大学入学直後からまたもや没頭みたいです。

何はともあれ、親としては息子が野球に打ち込んでる姿は大好きですし、

「他の事へふらふらするのではないか。」という心配も少なくてすみます。

私が、家でぼやいてたりしてると気に入らない顔してます。

彼の良いところは、人の悪口を言わないこと。人の良いところを心のそこから褒めてるところ。

気持ちの切替が早く、翌日までくよくよしないところ。です。

少年野球からの経験で培ったこと、高校野球でキャプテンとして苦労したところが人格形成に影響したのかな?と思ってます。


きょうのうめ-昂平守備       きょうのうめ-昂平バッティング


その弟二人は、中学3年生。 そう、双子なんです。

今、高校受験で苦手な勉強とガチンコ勝負!


小学校3年生から野球をやっていて、クラブ活動のない時の遊びまで殆んど野球という大の野球好き。

二人ともピッチャーをやっていましたが、3年生では一人はセンターへコンバート。

なんか、漫画の「タッチ」みたいですね。


ある時、コンビニに買物に行った時ににこんなことを言いました。

「高校受験失敗したらどうなるの?」

すかさず、私が答えたのは 「中卒やな、そのまま仕事しょうか?」

返事がありません。 お父さん代わりに勉強はできませんので、自分で頑張るよりしょうがないでしょ。

それも人生です。 イヤなら頑張りましょう。



冷たいようですけども実は、私が今最も楽しみにしているのがこの二人の日々の姿なんです。

思春期の子供って不思議なもので、小学校の頃からと明らかに価値観も、感覚も変わってきてます。

両親に頼っていた小学生から、友達との人間関係を最も重視する中学生に変わったと理解する方が良いと思います。

子供は、友達との間でどんなポジションで生きているのかを読み取ってあげることが大切ですよね。



それはともかく、この双子、

① 顔は親がいつも間違うほどそっくり。

② 身長は181㎝前後で、1~3㎜程度より変わらず、体重もほぼ一緒。

③ 二人とも小学3年生から野球をやっており、今こそポジションが違えど、小学校は二人ともピッチャーをやっていた。

④ 体力もほぼ一緒。 体格がある分体力はあります。 野球センスはお兄ちゃんより上かな。

⑤ 短距離は、早い方ではないが、長距離走は強い。ちなみに、腕相撲を行なうとお互い全く動かない。

⑥ 視力が悪く、メガネを掛け始めたのも同時期。


これほど似ているのに、いつも二人が一緒のために互いの役割分担も阿吽の呼吸と言うこともあります。


中学卒業から、二人にとっての新たな人生の展開が待っています。

今まで、兄弟のなかで一番頼りなく感じてた二人が、徐々に力をつけ親を楽しませてくれることが多くなりました。

自分の力で、しっかりと走り続けて欲しい。


親は、応援団として見てるだけ。 応援し甲斐のある人生の選択をしてね。


きょうのうめ-駿亮馬1500m


双子の一人は今もピッチャー。 ピッチングを見てる時が一番わくわくします。
私は、二人ともピッチャーをやって欲しいと思っていますが、息子の思いは違うみたいです。

どんな選手を目指すのか見てみたい気持ちもあります。

きょうのうめ-駿P2      きょうのうめ-駿P1

息子のピッチング練習動画にUPしました。 

細い路地のアスファルトの上で親のわがままで撮影させてもらった

ビデオ記録です。 もう昨年の春頃のことですから、随分前の映像ですね。


ダウン   野球     ダウン      野球      ヒミツ

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1273352