左膝の半月板損傷が見つかって、ヒアルロン酸の注射をし始めて


今日が5回目、一応これで終了。



けど、先日リフォーム現場で大工仕事をしてから


右手にしびれが出て、力がうまく入りません。


例えば、箸もうまく使えず、


卵焼きを箸でつまんで切ろうとしても


切れないほどに力が入りません。



あまりにも心配なので、この病院の脳外科と神経内科にも


通い検査や、MRとレントゲン撮影も行い診てもらいました。


結果、胸郭出口症候群という病名を言われました。



内容は、頭から手に行く神経が、


途中の、鎖骨の奥で胸の骨などとの間で通りにくくなる


ことでしびれや運動障害を起こすようです。


ひどくなれば手術ですが、


生活習慣を改善することで、多少良くなるようです。


情けない想いで一杯。


運動も、歩いたり走ったりして、


体重を落とすようにすることは勧めていただきましたが、


胸の筋肉を付けたりする運動は症状が悪化するようです。



整形外科を含め、3つの科とMRIの検査をしたので、


待ち時間もありました。



予約待ちの間に散歩に出かけました。


きょうのうめ-高島病院12.3.21


高島病院の裏側の駐車場から、完成間近の高島病院の新棟が見えます。


随分と立派に大きくなります。



この裏には、乙女が池があります。


きょうのうめ-乙女が池12.3.21


歌人に詠まれ、戦乱時には悲しい出来事もあったようです。


きょうのうめ-いわれ12.3.21



きょうのうめ-太鼓橋12.3.21

乙女が池を横断できる橋がありました。


渡ってみるとその先には、国道161号線が見えます。


そして、その傍らに立っていたのは、


ガリバー旅行村の案内看板兼モニュメント。


きょうのうめ-ガリバー12.3.21

高島市の旧高島町はガリバーをテーマにした


観光まちづくりをしてきました。


ガリバー旅行村のほかに、ガリバーホールや駅前のガリバー像、


それに、商店街でも空き店舗を「ビレッジ」という名前で再生したり


官民一体とした取り組みがされています。



高島病院が、乙女が池を隔てて、


ガリバーのモニュメントと繋がるのは新たな発見でした。


何となく不思議な感じさえします。