今日は、地元中学校の入学式。


招かれて行ってきました。


フレッシュで、可愛い新入学の生徒が


体育館に少し緊張した面持ちで並んでいました。


きょうのうめ-中学入学式13.4.9


少子化や地域の過疎化のためか、


生徒数も年々減少今年入学の生徒数は112名とか。



これから始まる中学生活で多くの友達を作り、


しっかり学んでくれることだろうと思います。


ガンバレ、新1年生 ビックリマーク



来賓が待合で話をしている時の話で、


7日の土曜日に琵琶湖のすぐそばにある松ノ木内湖で


沢山の「鯉のぼり」を泳がせた。


という話を聞き、早速内湖へ見に行ってきました。



確かに松の木内湖の湖周道路沿いに並んだ鯉のぼりがこれ。


きょうのうめ-内湖鯉幟12.4.9


草むらに見えるのは、松の木内湖の一部で、


葦や草等が内湖を随分埋めてきている様子がわかります。


ごみも結構投げ捨てられています。



長いので、反対側から見るとこんなのです。

きょうのうめ-内湖鯉のぼり13.4.9

実は、これは松の木内湖の再生に向けたイベントの一つ。


きょうのうめ-内湖再生鯉12.4.9


松の木内湖農事組合が


奇麗な松の木内湖再生を願い


企画された催しです。


メインの行事は、5月3日に行われるようです。



入学式で初々しい新1年生を見たあとの


沢山の鯉のぼり。



春の息吹を感じずにはいられません。