今日はデイのあとに、歯科検診がありました


以前は、歯科と摂食が同じ病院なので、

一回で済ませるようにデイを休んで二つ連続で予約をとっていたのですが、

何もデイを休ませないでも、終わった後に行ってもいいことに気づき、

今回初めて、通園後に予約をとりました


そんな、ハードワークにしても大丈夫なくらい、まのぽんも体力がついてきたように思います


通園で、めいっぱい活動してきたまのぽんは帰りのバスから寝ていて

帰宅後も40分ほど寝かせてあげてから、出発


最近、歯ブラシを見せて、

「お口あけて~」というと、

大きな口をあけてくれます!


<今日の診察結果>


・虫歯なし

・奥歯に食べカスが少し残っていた!


まのぽんの奥歯は、幼児の奥歯に比べるとやや溝が深いそうです!


なので、こういう食べカスが残ることが虫歯につながるので、注意して、奥歯を磨いてほしいと指導あり


思わず


私  「それって、障害とかと関係あるのですか?」 と、聞くと


先生 「障害からくる歯の違いというのは確かにあります

   でも、まのちゃんの場合は、それではありません

   人の顔が、千差万別であるように、歯も人それぞれ形が違うのです!」


あまり考えたことがなかったけれど・・・

歯の一本一本の形は、人の目の形などの違いと同じように、その人の個性による違いだそうだ!


最近、寝る前しか私はしっかり磨かないのだけれど、

それでも、嫌がる時なんかは、ちゃちゃちゃっと済ませてしまうことがある


先生 「毎回、磨くのは理想ですが、うがいができるとホントはいいんですけどね・・・

   でも、チャチャっと磨くならば(本来はていねいに磨くべきだけれど)、

   前歯は比較的唾液で虫歯になりにくいので、奥歯を重点的にやってください」


ーさらなる疑問・・・


私 「最近、指しゃぶりのせいか、前歯の隙間があいてきた気がするのですが・・・・」


先生 「確かにそれはあります!指しゃぶりを続けていると、歯に隙間ができやすいので、

    その隙間から虫歯になりやすいです。

   一般的に6歳で乳歯は生え変わるので、

   できるだけ、6歳までには指しゃぶりはやめさせた方がいいです。

   まだ、今は、ぐずってしまうなら、無理にやめさせなくてもいいですが・・・」


6歳と言っても、発達がゆっくりなまのぽんは、生え変わりがもっと遅い可能性は十分にあるそうですが・・・


脱・指しゃぶり!!


頑張ろう・・・