先日毎年恒例、新宿京王百貨店の駅弁大会に行って来ました。

今年は合計6個
2日間に分けて食しました(1回3個・・・1個の内容量が少ないからね)

私の場合、中身より容器重視なので今回も電車系が主でしたが、秘かに狙っていた?「エヴァンゲリオンプロジェクト弁当」は、直ぐに売り切れたそうで手に入りませんでしたが、それ以外は大体予定通りに買えました。

この手の駅弁は、味より容器・・・のパターンが多いのですが(特にJR東日本のは酷い)、神戸の淡路屋さんの駅弁は総じて美味しく、容器も瀬戸物なので価値があります(東日本は大抵プラスチック、しかもお子様ランチに毛が生えた程度の味が殆ど)。

なので今回も「こまちランチ」や「はやぶさ弁当」などはパス!

「リラックマごゆるりランチ」だけがちと心配で、念のため実演で売っていた「焼き釜飯(わざとお焦げをつけた釜飯)」を保険?で買い足したけど、これが大正解!実に美味しかったです。
長野県の「駒乃屋」さん
少なくとも、峠の釜めしより個人的には美味しいと思いました。


会場の雰囲気と、今回買った駅弁の写真を載せますね。


 

 

 
 
 
 
 
  
これが、無茶苦茶ウマシ!!!

 
  
 
 
 
 
 
あんま期待してなかったけど、結構美味しかったです。
ただやっぱ量が・・・(笑)


  
 
 
 
 

 
 
 
  
普段は売ってない(らしい)京王電車のお弁当
これも正解(^^♪


  
 
 
 
 
 
北陸新幹線W7系弁当
赤ワインで煮込まれた牛肉が実に美味!
この子は1個でお腹いっぱいになるかもしれません。


  
 
 
 
 

 
  
500系新幹線弁当

これと次のトワイライトエクスプレス弁当は、安定の「神戸・淡路屋」さん
瀬戸物の容器も中身のお味も申し分なかったです
500系➡1200円
トワイライトエクスプレス➡1400円
は、決して高くない。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
海の幸も美味しかったですよ(^◇^)



今回は以上でございます。

出費はデカかったけど、満足🎶満足🎶








まだまだ人生(たび)の途中・・・



麦ちゃん: