娘。小学6年になりました。

ここのところ、友達とのトラブルが発端となり、学校でいじめに

あっている様子。昨日は学校に行けず、担任が迎えに来て説得、

途中で帰ってきてもよいからと送り出しました。

教室の席の周りから授業中「くさい」「きもい」「こっち見るな」等

あらゆる言葉を投げかけられていたようです。

担任に話し、「これはいじめではないののですか?」とつめよりなんとか

対処された状態。

もともと仲良しだったはずの友達がいじめの中心にいます。

今日も何か避けられているようだったり。授業中に自分以外の子供たち

で手紙が回っていたりしていたようです。クスクスと笑う声なども聞こえ

娘も少し被害妄想気味なのではとも思えますが、泣きながら訴えてきます。

親としては、いったいどうしてやったらよいのか。。。

学校に行かせないのは簡単なことです。しかし、それでは何も解決しないのでは

ないかと。。。

結局昨日、学校に遅刻して行ったことで、「何故朝から来ないの!」

「だいたいちいち親に言わなくてもいいだろう」と担任の目の前で娘は責められた

そうです。それでも担任は「まあまあ」と宥めた程度だったと娘は言っていました。

学校の対応に疑問も感じています。娘は娘なりに考えて行動もとっている様子です。

このまま学校に行かせてよいのでしょうか?

今月の25日から修学旅行に行く予定の娘。このままでは心配で行かせるのが

怖いです。

思春期の入り口にさしかかりつつあるこの時期。対応によっては中学生活にも

影響するのではないかと悩みます。