皆さんご無沙汰しております(㊟嬉しい事ばかりあったので結構長文ですので、お時間のある時にどうぞ)
日本は今まだ暖かそうですが、何と今日ボーレンゲでは初雪でした
授業中にちょっと降っただけなのでクラスのみんなと一瞬わ~ってなりましたが、私は雪が大好き
北海道育ちなのもあって、雪がない=冬が来た感じがしないんです

さて、今週月曜日から始まったSFI(移民用のスウェーデン初級の学校)ですが、もう本当に充実して面白い事ばかりです
まず月曜日、私はすっごく緊張して前日もいつもながらあまり眠れませんでした
で、月曜日は10時半からと手紙に書いてあったので、オリエンテーションだと思いつつ一応お弁当を準備して行ったわけです
10時半開始だと8時10分発のバスに乗るので、6時45分頃起きました
バス停まで一応10分をみたほうが良かったし、バスが早く来てしまう場合も考えて一応10分前に着くようにし、いそいそと起きてご飯食べて身支度していよいよ出発
バス停でバスを待っていると、バス停の前にある出す方のポストの前の家のおばちゃんが出てきて、一緒にバスを待ちました
スウェーデンでバス乗るの初めてというか一人でちゃんと行動するのが初めてなので、他にも人がいて結構嬉しかったな~
買った定期券大丈夫かな~とか心配していたけれど、無事乗れて一安心
私がのるレムシッタン→ボーレンゲのバスはおおよそ所要時間40分から1時間で、時間帯によって泊まるバス停が増える分、到着時間も送れるという仕組み。
8時10分発だと9時過ぎについてしまうので、10時30分からのオリエンテーションには早く着きすぎるので時間に余裕があるはずなのに、緊張して途中から勝手に9時半からだと思い込みしてしまい、更に結構方向音痴なので大学入る前にまず入り口がわからなくなって、とりあえず目の前を歩いている学生に助けを求める
私「すみません、英語話せますか?」
男子学生「どうしよ~う、ごっめんなさ~い私スウェーデン語しかわからないわ~
・・・・あれ!?
この感じはww
まあ取りあえず時間もないので手紙を見せつつ英語とスウェーデン語で身振り手振り
男子学生「困ったわ~ん、どこかしら~あ、すみませ~ん、しぇくた、しぇくたあ~」
しぇくた、というのはスウェーデン語ですみませんの意味です
彼はノリにノッテいるお姉口調でおそらく職員通用口から入ろうとしている大学の教授らしき人に私を引き渡してくれて、お礼を言って握手を求める私に「教室見つかるといいわね~頑張ってね~ん」と言って去っていきましたとさww
そして、大学の教授が私を連れて構内を歩き回ってくれ、ずんずん奥に進んでいくのだけれどダーラナ大学かな~り縦長で広い
あの・・・私実は昭和音大通ってた時4年生になってもたまに迷っていたんだけれどww
この学校、迷いまくりそうww
そしてその教授?もわからなくて他の先生に引き渡してくれて、それからも3度道を聞いて何とか教室に到着キラキラ
「それにしても先生たちが言うearyって何だろう?
lateじゃなくて?」と思っていたことが後でわかるのですが、とりあえず教室まで言ってまだ前のクラスの生徒たちが残っていたけれど何やらテストらしきものを配っていてみんなぞろぞろ帰っていくので、その中に侵入して優しそうな先生に聞いてみた
「あ、うんこのクラスであってるわよ(^^)/担当はあの先生よ!」と言ってくれたのでほっとしてその先生の所に言って、話をしたら「はじめまして!あなたはC3eのクラスね、ここであっているわよ。でもね、earyだわ」
私「??」
その時ベテランそうな先生が近づいてきて、「ハーイAI EKLUND!はじめまして(^^)/あのね、1時間早いからカフェでも飲んでゆっくりしてからまたここに来なさい」と言ってくれた途端に「Ops今何時」ってなってそこにいた先生大爆笑ww
AI EKLUNDって本名書いてある手紙を見せてまわっていたのでしっかり名前を覚えられましたとさww

もう、ほんとやらかした~と思って、しかしこれからまた何かやらかしたら困るのでとりあえず教室から割と近い椅子で待機しつつ、もう体がすんごく暑くなっていたので冷たいお茶飲みたいなと思ったけれど、朝魔法瓶に入れてきたルイボスティは悲しいほどに暖かくてww
恥ずかしさで顔を赤らめながらお茶を飲みつつぴんこに電話ww
そして時間まで待って、再度入室したら・・・・噂通りに本当にアラブ系の人がめっちゃ多い
しかも入り口側にいる男の先生、肌が黒い人にはアラブか否か確認して、席を分けてる
とりあえずアラブ語圏とそれ以外でわけられ、アラブ語圏には通訳の先生が付く事に
って、私めっちゃ微妙な位置なんだけれど、これでいいんだろうかと思いつつ、隣に座った女の子は最初よく見なかったからわからなかったけれど、インド人のチェイターニア
って、よく見たら今回韓国人も中国人もいないぞ
右隣はおそらくタイ人かな?
おお、あのアメリカ系の黒人の人たち何かすっごい英語べらべらですげ~あの女の子肌が黒いからこそできるファッション、すんごい似合ってる~等と周りを見渡しながらのオリエンテーション
そして初めてチェイターニアと話していたら、タイ人のプロック(ニックネーム。あだ名はカノッコン)が話しかけてきて、おお~これはイタリアにいた時に日本人の女友達Y子ちゃんと韓国人の男友達Sと組んでいたあの幻の「Vergogna di asiatici」(訳:恥ずかしいアジア人達)というトリオみたいなやつがまた組めるかと期待しちゃいましたww
ちなみにこのベルゴーニャディアジア―ティチ、というのは私が勝手に気に入ってその3人の集まりをそう言っていたのだけれど、韓国人のSは酔っぱらうと気にしているハゲの部分を髪を振り乱したり、韓国語オンリーで私につかみかかりながら話してくる、何とも奇想天外な面白いやつで、もう一人のY子ちゃんはいい意味で悪友でしたww
そんな二人といたイタリア時代が懐かしいよ~と思いつつ、新しい友達付き合いに胸を膨らませた初日
次の日から友達があれよあれよという間に増えていって、クラス全体が頑張ってみんなで進級しようねって言い合う位仲が良く、また向学心が高い人たちでびっくりです
いや、SFIって一部の特にアラブ系の国の人は怠けているという話も聞いていたし、今は私は日本人だからもらえないけれど、ちょっと前まではSFIボーナスっていう早く卒業したら15万円位貰えたのと、あと私達がSAS(移民用のスウェーデン語中級レベルの学校)から学割が効いてしかも毎月補助金として2~3万位貰えるのを、ソマリアをはじめとするアラブ系の移民の人達はSFIからもらっているらしくて、友達の話によるとSFIに通っていた時に「何でそんなに急いで勉強するの?お金貰えるしいいじゃん適当で」って言っている人もいたとか。
あのさあ、移民を助けようとしすぎているスウェーデンも悪いけれど、それに甘んじてるんじゃねえよって言ってやりたくなるそういう出来事、私はまだ目の当たりにしていないけれど、きっとこの先見る事あるんだろうな~。

ちょっと話がそれちゃったけれど、インド人のチェイターニア、タイ人のプロック、ロシア人のレリーサをはじめとするアルバニア、イギリス、アメリカ、ナイジェリア、ガーナ、アフガニスタン出身のクラスメイト達とみんなで切磋琢磨して頑張ろうと思います

あ、写真全然のっけれてないな。

真っ暗な森の夜の一筋の明かり
初日の次の日からは何と授業が8時開始で、5時半置きで6時45分のバス
もちろん、森はまだ夜ですよww
家の玄関のこの明かりのもとで懐中電灯を装備しました

ご近所のお宅ww
とりあえず暗闇の中でも一番光が多かったご近所の家をぱちりww
ちなみにバス停までの道で街灯があるからほんと助かるけれど、ちょっとない所もあって、懐中電灯なしでは歩いていけませんww


左私からロシア人のラリーさ、タイ人のプロック、インド人のチェイターニアと娘ちゃん♪
この写真おそらく別のクラスのインド人の人が取ってくれたのだけれど、これって新しいモードなのかな
www

そんなこんなで今日はカリンママの誕生日を祝うためにちょっと疲れていたけれど学校終わってからロビンと待ち合わせしてプレゼントを買い(昨日一人で探しまくって悩んで決まらなかったのに、バスの時間の関係で絶対行こうと思っていたお店ですぐに発見ww)、またまたジャンクなMAXのハンバーガーセットを食べたくなったので(昼ご飯食べたのにお腹空いていたのと、カリンママの家でご飯が出る保証がなかったのでwwそしてやはりご飯はなしでした)ダイエット規則にかなり反するけれどペロッと平らげ、ママの家へ
ママが帰ってくる時にろうそくに火をつけて歌を歌って・・・という段取りがママが本当にいいきなり登場するわ、ローソクがないわでおたおたしたけれど、ママはかなり喜んでくれたようです
悩んだプレゼントも気に入ってくれたみたいだし、実を言うとSFIの先生方がストールやショールがすごいお洒落で、ママもSFIの先生だからこれを着たら似合いそうってのを探したくて、じっくり選んでよかった
その話は何もしていないのに「これすっごい素敵~SFIに着て行くわ、はやっているのよ~」て言ってくれて、涙ちょちょぎれですよ心の中でww
ロビンたちがこっそり用意していたPCも喜んでいたし、ロビン姉夫婦のエンブリックも可愛くて可愛くて大満足

最後には疲れてちょっと寝てしまったけれど、心地よい疲れでにっこり帰宅
仕事をやらねばなのだけれどどうしても良い気持ちでこのブログをUPしたかったので、着いてすぐにお風呂入ってこの記事書いています

今週はまだ初めの週なので明日はお休みなのですがまあ24時までにはベッドに入ろっと
ではでは、最後まで読んでくださってありがとうございました
最後にランキングに参加しているのでこれらをぽちっとしてくださると励みになりますのでよろしくお願いいたします♪


にほんブログ村
国際恋愛・結婚 ブログランキングへ
移住生活 ブログランキングへ