みなさんおはようございます/こんにちは、そしてこんばんは
今日は珍しく朝5時過ぎの更新です
何でそんなに早いのかって言うと、ぴん子が早番なので
4時半に起きるところを私の目覚ましが4時15分になり、パッチリ目が覚めて4時半にぴん子を起こして朝ご飯やら食べてもらって5時に送り出しました
・・・とここまで書いてトーストが焼けたので食べましたトーストキラキラ
パンめったにトーストなんてしないんだけれど(てかスウェーデンきてからトースター使ったの初めてかも)朝ぴん子がマーガレットジャム塗って食べてるの見ておいしそうだなと思って真似っこしましたキウイJam。
でもそのジャムの下には私が塗って置いたマーガリンとチーズがあったんですが、やっぱこういうくみあわせはスウェーデン人だなあと思ったのであります

さてさて、最近おかげさまでなかなか多忙になりました
まあもちろん日本にいた時のあの多忙っぷりには絶対こっちに住んでいて私がなる事はないと思うけれど、こっちで暮らしてるなりに多忙って感じかな
というのも、まずAmebaみんなの編集局公式ライターに認定していただきましたキラキラ
そしてそれを時を同じくしてカフェトークの新規生徒さんが増え、しかも増えたのが主にピアノの生徒さんなので声楽の生徒さんより定期的にレッスンが入り、もちろんピアノの他に語学や声楽、料理や語学留学等の相談、お悩み相談のセッションもやっているので毎日レッスンがある時もあるし、昨日は毎月19日カフェトークの日だったので自分が受講したレッスン3対生徒さんへのレッスン2となかなか忙しく動いてました
Amebaの記事も3日間位書けてないし
眠くなったら合間に昼寝かなと思ってたけれど、意外と最後まで眠くならず、合間に1番最後のカナダ人Miss Danielle先生の英語のレッスンの勉強をしていました
その甲斐あって今回のレッスンは今までで1番理解できたんですキラキラ
いや~よかったわ初めてぴん子の手助けかりなくて大丈夫だったぜ

ちなみに今回のレッスンで習った内容はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=1wc_mZ86ypg&feature=youtu.be
この教材の内容を書き起こしたものを送ってもらって、その意味等を調べてレッスンではこんな感じに読み上げ、意味の解らない所を聞いたりするという、普通の英語の授業というよりは結構演劇チックな授業映画
カフェトークの中では若干お値段が高めなので、毎月19日ポイント半額キャッシュバックの時や割引がある時にしか受けれてないけれど、今回が1番良く解ったからやっぱり続けていこうと思います

そして英語は実はもう一人の先生に最近習い始めたところで、Irene先生というクロアチアの先生なのだけれど、イタリア語も話せるのでいざという時にとっても便利と思ってこの先生にしたのですが、今の所はカッフェ―の話で意図的にイタリア語を使ったくらいしか使ってないので頑張っています
この先生は前回うちに来たゲストさんが日本での激務の合間の休暇で英語を勉強したいというのでうちにいる間にならっていた先生で、その時彼女のサポートそして横についていたのですが、とっても良い先生だという事がわかり、私も彼女のレッスンを受け始めました
そして何より気軽に受けれるお値段設定が超魅力的
だって、Miss Danielle先生の半額以下なんですよ
これは大きいですよね~
Irene先生のレッスンを受ける前にアメリカ・テキサス州のTracy先生のレッスンも受けていたのだけれど、まあまあかなあという印象だったのとお値段も他の2人の真ん中だったので、Irene先生をメインにして月1でMiss Danielle先生のレッスンも受ける事にしました
英語、やっぱ海外に住んでいるのに話せないのはダメだわ
いくら他の言語が主語の国でも、国際人としてどうかと思うので頑張ります
そして5月にロビン弟のマルちゃんが中国からお嫁さんを連れて来るので、その人が英語話せるっていうから親戚で集まる時に私だけ取り残されない様にしなきゃとちょっと焦っているので日本人代表として頑張ります
私にとっては勉強するならおそらく中国語の方が上達しやすいと思うんだけれどさ、いい加減英語から逃げてらんないしね
頑張らないとなのです
ちなみにこのブログを書いているリアルタイムで中国にいるマルちゃんとチャットしていたのですが、奥さんのビザが間に合わないので最初は観光ビザでくるそうです
やっぱり中国の方って海外にくるビザ取りずらいんだろうか
何にしても彼女が南京地方出身なので、イタリアの前職場の仲間たちの様に良い人である事を願います
彼女たちは私達の祖先がどうだったであろうと私達が仲良ければ関係ないでしょうと言ってくれたので(南京での中国と日本のあの避けて通れない歴史について)

さてさて、話題をカフェトークの話に戻りますが、メインで習っているスウェーデン語はスペインに住むスウェーデン人のMaria先生に教わっていて、ムーミン物語を題材にしながら読んだり文法を解読したりしています
それと、中橋賢一先生にマタニティヨガをこれも19日カフェトークの日に習っていますヨガ
ヨガまでSkypeで出来るなんて、本当に便利な世の中ですね~
他にも受けてみたいレッスン沢山あるけれど、今はこんな感じであまり増やしすぎてもあれだしな、と思ってます

そして、SFIは通信の学校への入学を待っていますが、何とその通信の学校が今制度を変えようとして法律で認められないとストップがかかったようなので、しばらく待つ感じになりそうです
どのみち小ぴん子が生まれて来るのでしばらくは通学だとしても通えないけれど、でも私の場合小ぴん子を保育園に預けるつもりないし、出来れば子ども沢山欲しいので大学は通学は仕方がないと思うけれど語学学校は通信にしようと思うんです
万が一通信が無くなったら、前通っていた方のSFIでなくてカリンママが働いている方に通う方がいいかな?とも思ったりする今日この頃
なるべくしたくないけれどSFIに通うために小ぴん子を保育園に預けるとして、前のSFIなら朝5時半おきで12時まで授業だけれどママの方はたしか10時半~12時半とかの授業だからなるべく家族の事が出来るし、きっとそっちの方が良いと思うんだよね
もちろんいつ復帰してもいいように勉強は頑張ってるけれど、子ども産まれたら子ども第一で生きたいし、田舎に住んでるのもあるので外で仕事をすぐ探せないなってのもあるし、家での仕事で十分です
小ぴん子が生まれたらレッスンはきっとぴん子がいない時は出来ないから、ぴん子がいない時にできる仕事はライターの仕事だよな~
それも慣れるまではなかなか無理だと思うけれどね

さて、もう1回ねるのか活動しはじめるか悩むところですが、せっかく起きたしもう仕事始めるかな~
ではまた

国際恋愛・結婚 ブログランキングへ
移住生活 ブログランキングへ
にほんブログ村