数日前のことですが、産科に転院してきました。


<内診>

子宮がん検診+超音波

胎児の大きさ=30.5mm

(数日前のYクリでの胎児から1mm弱しか大きくなっていませんでしたが

「全く気にする必要なし」とのこと)


<診察>

経過は順調、特に問題ない。

もう安静は不要で、通常の日常生活でOK。


(私:おなかの中で赤ちゃんがどうなっているかすごく気になります。

出血や腹痛がない=順調に育っていると思っていればいいですか?)


出血などがないからといって必ずしも問題ないわけではないが、

胎動を感じるまではおなかの中がわからないのは当然で、

だからと言って毎日診察して確かめるわけにもいかないし、

それは心配しても仕方がない。


むしろずっと心配している事は赤ちゃんにとってストレスになるからだめ。

赤ちゃんのことを忘れるくらいにすごすこと。

科学的根拠はないけど、出産後夜泣きが激しかったり不安症の子供は、

母体のストレスにずっとさらされることも要因ではないか、と思っている。


その後、助産士さんとのカウンセリング。

助産士さんはとっても優しくたくさん話を聞いて頂き、癒されましたラブラブ


***

この先生が私の担当医師になるようですが、正直ちょっと苦手ガーン

診察や言ってることは的確でもっともだと思うのですが、

私の心配ぶりを小馬鹿にするように面倒くさそーに話すのが。。

(ここでは割愛しましたが、一般論として結構ネガティブな話もあって)


この病院の前評判で「先生はクールで、助産士さんはすごく優しい」

というのは、まさにぴったりな感じでした。

まあ、先生が苦手なら担当をかえて頂くこともできるし、

それ以外にはとくに不満はないので、おそらくここで分娩します。

もともと「安全に産めること」が第一で過剰な期待はしていませんし(笑)


それに、実際に出産した方の口コミでは

「この病院の真価が発揮されるのは入院してから。

お産のときは本当に対応がよく大満足。第2子もぜひここで!!」

皆さん大絶賛しているので、まあ、肝心のお産がよければいいかな。


***


そんなわけで産科デビュー終了。

ずっと憧れだったのですが、意外とあっけなかったです(笑)


治療時代の延長で、いまだにあんまり妊娠した実感が実は少なくて、

じわじわとした嬉しさはあるけど、手放しで喜ぶタイミングを逃してしまい

「陽性はでたけど、まだまだ先は長いから安心は禁物!」

みたいな感覚だったりします。。。

まあ、陽性直後に比べればずっとずっと平穏な毎日ではありますが。


産科で妊婦さんに囲まれたら妊婦の実感もわくかと思ったけど、

むしろおなかの大きな皆さんに圧倒されっぱなしだし(汗)

自分もお腹が大きくなって胎動を感じるようになったらまた違うのかしら。

まあ、ぼちぼち、でもいいですよね?


さあ、次の検診は4週間後。長っ。

先生には「心配しすぎはだめ!!」って言われましたが、

ベビの大きさが若干小さめなのがすごく気になるし、

心配性妊婦としては、4週間も間が空くのはなかなか厳しいっあせる

ブログのお友達を見習って、こっそり、近所のレディクリで

超音波だけ見てもらおうと思ってます。

たまに赤ちゃんの元気な姿を見ることで、安心して平和に毎日が

過ごせるとしたら、それはそれで、ベビのためでもあるよね?!べーっだ!


***


コメントは承認制とさせていただいています。

すぐには反映されないかもしれないですが、しばしお待ち下さいわんわん