先日、夫の実家から山盛りの新鮮野菜が届きました。

とうもろこし、なす、たまねぎ、じゃがいも、枝豆、さやえんどう

などなど、旬の野菜がダンボール1箱にぎっしりでした。

さすがに食べきれないので、実家と兄夫婦におすそわけチョキ


義母は家庭菜園が趣味で、本格的に野菜を作っています。

無農薬なのはもちろん、近頃は有機野菜までチャレンジしていて

すっごく美味しいのですよーーー。

今回は特にとうもろこしは絶品でした。

とうもろこしって収穫して時間がたつとどんどん糖度が落ちるので

市販のものより、産地直送な分、自然な甘みが堪能できるんです。


***


そして週末にそんな野菜たちを料理してくれたのはですガッツ

うちは共働きなので、もともと家事は分担制で

普段から掃除・洗濯などは夫の担当です。

でも、お料理だけは絶対やらない人だったんですよねー。

(私が風邪引いて寝込んでも、お寿司とる?って言う人ですから)


でも、妊娠してからは私が初期に絶対安静になったこともあり

とにかくものすごく頑張ってくれています。

ちょうど夫の仕事が比較的落ち着いていていつもより

帰宅が早かったり、休日出勤が少ないおかげもありますが

ほんとに感謝してます。


そして少し前から週末には、最後の砦のお料理にも挑戦!

ネットでレシピを調べながら一生懸命作ってくれています。

肉じゃが、かぼちゃスープ、温野菜など簡単なものが多いですが

つわりでも食べやすそうなものを工夫してくれたり。

なんだかそれなりに楽しそうにやってます。

(どうやら料理自体が嫌いだったのではなく、

私が横からあれこれ口出しするのがいやだったみたい。

でもつわりで寝ていて私がまったく口出ししないので、

一人でのびのび料理できて良いみたい)


これは本当に嬉しいうれしいことでした。

兄夫婦の子育てを見ていても、まだ甥っ子がねんねの頃

兄嫁は一日家にいても子育てで精一杯で、食事を作れず

兄が帰宅してから用意することも多かったそう。

そんな話を聞いていたので、出産後もいざとなったら

夫にも協力してもらえるというのはすごく心強いしね。


近頃は、私のつわりも治まってきたので、

家事も少しずつできるようになりました。

夫は「今の藍ちゃんがすべきことは、お腹のベビを大事にすること。

だから、家のことは何もしなくていいから!!」

と相変わらず優しいですが、まあ、多少の手伝い程度は・・・。


安定期に仕事復帰したら体力的に仕事と家事の両立は

大変なときもあるだろうし、夫にも協力してもらって

乗り切れればいいかなと思っています。

うちの場合、私の実家まで徒歩3分でそういう面でも

すごく助けてもらってますし。

家事も仕事もなさっている妊婦さんからみれば

なんて甘えてるんだとお叱りを受けそうですが。。。


できることは自分でがんばり、

むずかしいことは助けてもらって、

周囲に感謝しながら、うまくマタニティ生活を送れたらいいなべーっだ!