土曜日は絶好のお天気に恵まれ、娘の保育園の運動会でした!
(先週が雨天延期になっただけによかった☆)

運動会をどこまで理解しているかわかりませんが、朝から元気はつらつの娘。
パパ・ママ・両家のじじばば勢ぞろいで一番前の席を陣取りましたよにひひ

1歳児の出番は、開会式後のお遊戯、かけっこ、親子競技。
かけっこまでは、親とは別々で、遠くから見守りました。

2歳児クラスのママさんから、「1歳児ちゃんの運動会は悲惨だったよ・・・。かっけっこなんて泣いて誰も走れなかったよ。」と聞いていたので、どうなることやらドキドキ。

開会式の音楽が流れて、大きい子達のがんばっているダンスを見たら、娘もいずれこうなるのかなーと想像しちゃって、思わず感極まって、泣いてしまったよ・・。
ちなみに1歳児は、校庭のはじっこでちょっぴり体を動かしてただけだったけど、かわいかったラブラブ

メインのかけっこでは、娘は早生まれのちびっこチームで走りました。
っていうか、歩いてましたチョキ
でもねでもね、泣かずにゴールできただけで、ママは感動したよ!!!!
えらいよ、がんばった!

そして、親子競技はママと参加。
最初はぐずって抱っこ~の姿勢だったけど、何とか持ち直して、ママと手をつなぎながら、ちゃんと平均台を渡りきりました!ゴールのタンバリンも上手に叩けたね。

お昼は、ばあば(義母)特製のお弁当。豪華でありがたや♪(私は前の晩の残りのかぼちゃの煮物しか持っていかなかったわ!笑)
娘もお外で大勢でうれしいのか、とてもよく食べていました。

じいじ・ばあばにもいっぱいほめられて、先生にもがんばったね!って言ってもらえて。
超内弁慶で、人が多いのが苦手な娘が、運動会で泣かずにちゃんと競技ができたことに成長をしみじみと感じることができました。

同じクラスの仲良しママさんたちとも、家族ぐるみでお会いして、いろいろおしゃべりもできたし。
義父母にも、保育園の様子を知ってもらうことができたし。

とって良い運動会だったな~。

娘がきちんと運動会を楽しめるのはきっと来年以降だろうけど、親はものすごく楽しく、大満足でしたクラッカー
もっと大きな園児たちのプログラムはかなりハイレベルで、5歳児の組体操やダンスはかなり本格的。
これだけしっかり運動を保育園でやって体を鍛えてもらえたら、たくましく育てそう!)

ちなみに、運動会本番では、かっけっこで歩いていた娘ですが、昨晩はおうちの中で「よーいどん!」でダッシュ!をエンドレスにパパと繰り返していたよ。うんうん、来年の運動会に向けて、闇レンだ!(笑)