この3月で私の師、D先生が

クラブを辞めました。
 
D先生との最後の1ヶ月の記録。
全9回です。

 

 

~やっと~

 

 残りレッスン6回

 

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.

 

 

 
この日は私の前の枠でも他の会員さんが障害のレッスンをやっていた。
 
それを片付けないまま私のレッスンがスタートしたので、
同じのをやるということなんだろう。

蹄跡上に2台、反対の蹄跡に1台あります。
 
レッスン前にこれを見ただけで、
『跳べるのかなぁ…』『どうせ、素直に跳べないんだろうな』
不安な気持ちが出てきていた。
 
どんなに簡単なものでも
今や不安な気持ちが先に出てくる。
 
変わっちゃったよね
 
 
まあでも。
そう思ったら本当に跳べなくなるから、
忘れとこう。
 
 
この日は珍しく、D先生が先に少し乗ると言った。
マジで?
 
見ていると…
 
 

 
これは、『D先生すら拒否されている図』ではありません。
跳ばせる→停止させる→跳ばせる
わざと障害前で停止させる回を入れることで、
【ランニング】をさせないように仕込む【調教】で、
 
私が乗った時に【ランニング】しないできちんと同じリズムで障害に向かうように
馬に仕込みをやってくれている、ということなのです。
 
前日のレッスンで私自身にレッスン中でコレをやらせたのが時間かかったから
今日は俺がさっさとやっちゃうね、
て、とこでしょうか…
あぁ、申し訳ありません…( ;´・ω・`)
(さっさとやっておく、というより私がやると不確かになりかねないので【確実にわからせとくね】が正しいと思われます)
 
この仕込み調教のお陰様でついでに後ろ足も動いてくれて
通常の乗り心地すら俄然良くなってしまったミーレス号を受け取り(笑)、
いつもよりちょっと楽チン仕様でレッスンはスタートしましたw
 
 
 
今もう、少し動いたから
常歩はそこそこに、
軽速歩入ります。
 
軽速歩も動かしていっちゃおう。
むしろ、しゃきしゃきさせた方が
さっきD先生にやられたことも忘れにくいだろうし集中力続いて良かろうに。
 
 
駈歩に入ります。
 
久しぶりに
『ツーポイント!』
とか言う。。
 
長蹄跡でツーポイントにする。
『~から、柔らかく普通に座って~』
の指示も時折混じるので
言われたままを、
ぐんぐんやります。
 
ふぅ… 。
 
左手前は合ってたのだけど、
右手前はなんだか座りが合わずじまいに。
傾いて乗っているらしい。
 
『柔らかく!』
柔らかく…ですか。。。
 
何て言うか、
手綱も楽めで、
座り方も薄く軽くで
馬が動いてきたらそのままにしてやる感じ、
かな?
 
その感じ、と言われたから、
この感じで、合ってるらしい。
 
右手前のツーポイントはともかく、
普通の座りではこの柔らかい雰囲気良い駈歩が出来たので
そのままジャンプに入りました。
 
 
 
『その良い雰囲気のまま、まずこの1台~』
写真で右側にあった1台だけを、跳ぶ。
 
前を離さず、落ち着いて跳べている。(と思う)
大丈夫だと思う・・・
 
多分大丈夫だよねと思いつつ、確信が持てないでいましたが、
『ではその感じで2つとも跳んでいきましょう』となったので
今ので大丈夫なんだと一応思って
跳んでみました。
 
右手前・・・

左手前・・・
 
どっちも、
私、跳んだ後に『!!!』と言っていますよね。
 
出来ることに、私自身が驚いているのです!
 
『出来る自分になってて、びっくりしたでしょう!(^^)』
という意味で、D先生は笑っています。
 
ついに、
笑い合える日が訪れたんです!!!
 
出来る、出来てる。
そんな自分が不思議で面白くて。
繰り返し跳んでも、
同じように【出来る】が出来る。
すごいすごいすごい!!
 
出来たってことだよね?そうでいいんですよね?
何回も、D先生に確認しました。
出来てます。
そうです、それで良いんです、
と何回も言ってくれました。
 
前回のレッスンで

【待たす】を適度に使った最後のカーブ、

焦らない・放さない最後の3歩 

が体に染み込んだら

その時が『跳べる人』になった瞬間ではなかろうかと、

それが障害のキモではなかろうかと推測したのですが

 

コレが

2つの複数個の障害になっても出来たから

これだけ驚いて喜んでいるのです!

 

 

なお、動画では普通の人が見ると

【待たせれてる】【放してない】などはわかりずらいかと思いますが、

私自身も

【またせれた】等は感じつつも

わかりやすい部分

・左手前なら左手前で着地、右手前なら右手前で着地していること

・跳んだあとにすぐに馬が落ち着いて歩く

 (障害を跳び越す活発さはあっても冷静で、興奮していない証拠)

こういった部分で

今の跳び方が正解だったと重ねて確信を得ています。

 

 

 

レッスンが終わったあとは

こんな自分が信じられなくて

なんだかふわふわした気持ちでした。

 

やっとやっとやっと、

あのつらい暗闇から抜け出したんだ!

終わったんだ!

やっと出来るようになったんだ!

 

あのツラい日々を超えて、

やっと目標にたどり着いた。

こうやって走れる人馬に変えてくれたこと、

D先生には感謝してもしきれない。

 

涙が止まりませんでした。

嬉しくて嬉しくて嬉しくて!!!

 

そして大変ありがたいことに、

この歴史的瞬間を

たまたま遊びに来ていた仲の良い会員さんが撮影してくれていたという・・・!!

これまた感謝の気持ちでいっぱいでした。

 

この会員さんはこの後日も

私の歴史的瞬間の日ばかりたまたま居合わせて(笑)そして撮影してくれるというw

もともと非常に運を持っている人だとは気づいていたんですが、

こういう人は他人の幸運な時に居合わせて幸せの空気をもらうことも多いんですよね。やっぱり運強いな~と思いましたw

神様が結んでくれた縁なんですよね、

きちんとお礼をせねば!

(本人はスゴイことをしたと、全く気付いていないですがw)

 

やっとここに乗っかった。

あと残り6回。

 

6回しかないので、これ以上新しい事をやるということはないだろう。この出来たのを固める感じになるんだろうな。

あと6回、

このままの私で走り切りたい!

どうか、どうか・・・!

 

 

続きます・・・

 

 

ごはんを食べながら寝ちゃったミルフィーユさんはこちら↓(・∀・)ノ

いつも優しいえっちゃんはこちら↓( ´艸`)

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ