こんにちは、Mimiです( ´・∀・`)

コロナ禍になったことで
普段やってのなかったのにやるようになったことがいろいろあると思いますが

今回初め作ってみた。
ラッシー。

この全農のTwitter、もうご存知の方も多いかと思います。

もともと私は近所のカレー屋さんでラッシーをよく買っていて
買う度に
めっちゃ自分でも作れそう…
自分で作れたらどんなにいいだろう…と思っていたので
早速試しに作ってみました(*´・ω・)


まずは↑このレシピ通りにやってみました

私の感覚としては
そんなにラッシーに近くはなく、
なかなか【牛乳感】が残っているような気がしたので

クックパッドからの検索からヒントを拝借。

カルピスの原液を10ml足しました。

おぉ、It's ラッシー!

大成功でした( ´∀`)

要領を得たので
1Lの容器を100均一で買ってきて
【ラッシー専用容器】にして
常に飲めるようにしよう。

近所のスーパーのヨーグルトは1パック倍量の400mなので
牛乳も400ml、カルピスの原液も20mlで作成。
(砂糖も倍量)
夢のラッシーボトルが誕生!!( ´∀`)わーい

大好きなラッシーが
好きなだけ飲めるようになりました!( ´∀`)

こちらが出せば出した分、なんでもどれだけでも食べてくれる優しい彼氏は
もはや1日で1L飲んでるw
それをすぐさま制作補充する私、、、
もはや、ラッシー職人 。
でもそのくらい飲めるよね、わかる(*´・ω・)

マンゴーカルピスなら
マンゴーラッシーになるのかね?と思うのが今気になるところなので
次回、試してみる予定です( ´∀`)

分量はあくまで参考に…!
お砂糖をノンカロリーのに変えたりすれば更に心おきなく飲めそうです
( ´・∀・`)



ごはんを食べながら寝ちゃったミルフィーユさんはこちら↓(・∀・)ノ

いつも優しいえっちゃんはこちら↓( ´艸`)

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ