我が家は
築28年の古いマンションです。




色々
思うことはありますが
南向きで陽当たりも風通しも良く
大家さんも管理会社も良い
マンションです。





住めば都です。








前回
ダイソーで購入した
突っ張り棒と家にあったメタルラックで
衣装部屋に
簡易的なハンガーラック&収納ラックを
作りました。






 


 

 

もともと
子供部屋にあった
玩具置き用のメタルラックが
少し大きく
ちょっと壁より飛び出してたりして
サイズ感が合わず
空スペースもだいぶ余っていたので
衣装部屋にあったメタルラックと
入れ替えました。

 

 







 




ブルーのラインで囲った
左部分が壁より少し出てて
通る時に邪魔でした。 
(´∀`;)

















企った理由は
まだ小学校低学年の娘が
洋服(主にアウター)を
取りやすく戻しやすい
低位置にする為
ダイソーで購入にした突っ張り棒を
S字フックで吊し
簡易ハンガーラックを作ろう!
と至った訳です。

 





 



服の重さに耐えれるように
太めの突っ張り棒と
左右、真ん中に
S字フックを2本ずつ使用して
吊しています。





S字フックは
近くのスーパー(サニー)で
4本入り95円のものです。



 




娘のアウターの横に
私のバックも少し場所を拝借(苦笑)
(すまぬ、娘。)
 

 

 

ハンガーラックの上には帽子や
ちょっとした服をおけるスペースを。

 

 

 

ハンガーラックの下には
収納衣装ケースを配置。







左のケースには娘のパジャマを
入れています。



右の衣装ケースは下着類。
ここの写真は割愛(笑)
娘も一応、女の子なので(笑)

 

 

 

我が家は
オールシーズン問わずです。

 

 

 

あるとしたら
夏はよく使う夏物を手前に持ってきたり
逆に
冬は、よく使う冬物を
手前に持ってきたりするぐらいです。

 

 

 

 

衣装ケースの中も
冬物、夏物、春秋物と
分けて収納しています。

 

 

 

その方が衣絵替えの手間も省けますし
しまい込んで何処にあるのか
分からなくなったりしません。
(これは私だけかもですが(汗))

 

 

 

 

簡易ハンガーラックの横は
以前からあったハンガーラックです。




ネイビーやブラック、グレー率
高い(汗)
(´∀`;)






ここには
一部の
息子のアウターを掛けています。





またまた
その横に
洗濯物干し用パラソルの
置き場として拝借(苦笑)
(すまぬ、息子よ。)
 

 

 

その下の
衣装ケースは
ハンカチやハンドタオル類。
あと
娘のマスクと巾着袋。

 

 


 


やはり
これも身長が低い娘が
取り出しやすように
低位置に配置しました。

 

 

 

学校に持って行くハンカチも
ここなら自分で準備出来ます。

 

 

 

ちょっと
長くなってしまって
申し訳ありません。






老体の私の
余力が
あと僅なので
宜しければ
また今度書かせて下さい。
(。-人-。)
おじき。