前回の続きです。






 ハンガーラックの反対側は
衣装ケースが列なっています。










中身が見えるのが
散らかって見えるような気がして
目隠し?として
A4コピー用紙を
衣装ケースの高さに合わせて
余分な部分は切り取り
入れています。











これはですね、、、







家族には不評です(苦笑)







もう少し待っておくれ、、、
ラベリングするから!







と言ってから
どえらい月日が
過ぎ去っております。。。
(;; ̄- ̄)
すまぬ(汗)
本当にすまぬ。
(汗)(汗)(汗)





ただ
息子の衣装ケースには
マジックで衣装ケースに直に
書いています。














これはですね
私が洗濯物を畳んでなおしても
次、洗濯物をなおす時には
グチャグチャなんです。
オイッ( ・`ω・´)






夏服物ケースに下着とか
夏服、冬物が混合してたりとか
畳んでいた形跡もわからないくらい
グチャグチャに入っていたりとか。。。




とにかく
グチャグチャ(笑)





畳んでなおす側としては
ちょっとした怒りを覚えます
オイッ(   ・`ω・´)






そんなこんなで
衣装ケースに直に
マジックで大きく書いてしまったという
訳です(´∀`;)





書いたからと言って
いつも
グチャグチャなんですけどね(苦笑)
(´;ω;`)







衣装ケースの中は
縦に並べて収納しています。
積んでいくように衣類をしまうと
私は
取り出しにくく見つけ出しにくいので
縦に並べて収納しています。







 


 





タオル
↓↓↓






 

小汚ない私の足が失礼します(汗)





そんなこんなの
衣装部屋でした。