子育てのゴールは「その子が自分を好きになること」 | 手相で見つける私の人生の歩き方|國本ヒロミ

手相で見つける私の人生の歩き方|國本ヒロミ

あなたの未来を変える手相鑑定カウンセリング
未来はもっと素敵になる!
手相で、幸せへの最短ルート見つけます。

こんにちは、國本ヒロミです。
 
子育てのゴールは「その子が自分を好きになること」。
 
子育ての基本は「その子の力を信じること」。
 
これに、尽きると思ったオンライン講演会に参加してきました。
 
このオンライン講演会を主催したのは、
 
友人の河村武明さん
 
話せない、聞こえない、左手不自由だけど、
 
めちゃめちゃおしゃべりで、めちゃめちゃ自由なタケさんです。
 
 
タケさんが紹介する方だから、
 
きっと素敵な方に違いないと思ったら、
 
やっぱり!!
 
めちゃめちゃよかった!!
 
 
この綺麗な女性は畠山織恵さん。
 
脳性麻痺の24歳の息子さんと、一般社団法人を作り

 

出張療育などのお仕事をされている方です。

 

このイケメンがくん、息子さんの畠山亮夏さん。

生後9ヶ月で重度脳性麻痺と診断され、

 

しかし 「動けない、話せない」ことをポジティブに変換し、

障害を言い訳にせず、自分らしく生きる人生を邁進しているかたです。

 

できないことを強みにする

 

あるとき、障がい者の支援従事者さんが

 

「自分たちは、思い込みで支援してるんじゃないかと不安がある」と聞き、

 

それじゃあ、話せない動けない人と話したい人に、

 

どうやったら気持ちが探れるかを教える、

 

『生きた教科書』になればいいと活動を始められたのです。

 

それは、障害当事者へのイメージをぶち壊すものでした。

 

亮夏さんは、クラウドファンディングで、こう書かれています。

 

障害により言葉を上手く発語できないことによって

 

「1人の人間としての考えが無い」

「親や周りの協力がないと何もできない」など、

 

幼い子どものように思われがちですが、

 

話せないのと、考えがないのとは決してイコールではありません。

 

テレメンタリー 2018 朝日放送「僕だけにできること」2018年11月4日

 

を見ると、その立ち上げのときの様子がよくわかります。

 

 

それは、大変喜ばれ、

 

車いすを製造する会社の研修会や介護従事者の研修会に出向いて、
 

どんなふうにコミュニケーションをとればいいのか、

 

身体が思うように動かせない人は、何を望んでいるかを伝えていらっしゃいました。

 

できないことを、まさに強みにされているのです!

 

「歩けますように」という望みを手放した

 

織恵さんは、かつて、

 

息子さんに「歩いて欲しい」と願っていらっしゃいました。


しかしあるとき、絵馬に願いごとを書いてごらんと言われて

 

こんな言葉が浮かんだそうです。


「息子が自分のことを好きになってくれますように

人を愛して愛されますように

自分の夢を描いて 叶えられますように」


歩かないと何も始まらないと思っていたけれど、

 

「歩けますように」を手放した時、

 

二人の新しい人生が始まりました。
 

 

 

「自分のことが好き」は最強 

この話を聞いて、

 

私も非常に、目が覚める思いでした。

 

本当の意味での「歩く」という意味。

 

本当の意味での「応援」という意味。

 

子育ての最終目的は自立だと思っていましたが

 

そのとき、その子自身の心が


「自分のことが好き」

という成長を成し遂げたら、もう何もいりません。

 

みんなから褒められるような優秀な自分も

 

どうやっても、できないことがある自分も

 

つまりイケてるとこもイケてないとこも

 

どっちも、ぜーんぶひっくるめて

 

「自分のことが好き」

 

そう言えたら、最強です!


織江さん自身も、かつては自分のことが嫌いだったけれど

 

入院中のお父さんに「(障がいある息子を)よく頑張って育てたね」と言われ

 

織江は織江のままでいいと言われているようで、

 

とても嬉しかったと、仰っていました。

 

だから、
 

子育てのゴールは「その子が自分を好きになること」
 
子育ての基本は「その子の力を信じること」
 
だと思ったわけです。

さらに、

 

「自分のことが好き」そう言える子ども達を増やしていきたい。
 

そのためには、お母さんやお父さんが自分を好きでいて欲しい。

 

そのために、「手相」を使って勇気づけているんだということも

 

あらためて感じたわけです。

 

唯一無二の「手相」だからこそ、

思いがあらわれる「手相」だからこそ、

 

客観的に読む「手相」だからこそ、

 

わかることあります。

 

★「子どもの手相講座2days」ZOOMのみ


水曜日クラス ①4/19 ②26 10時・13時
土曜日クラス ①4/22 ②29 10時・13時

1回目と2回目の、日にちは組み合わせは自由です。
 
スケジュールにあわせてご参加ください。

3大特典

メルマガ読者様割引きあり

 

◆手相でわかる子どもの気持ちPDFデータ全26ページもプレゼント!

◆才能7選★子どもの才能を発揮させるワンポイントアドバイスつき

詳しくはこちら

↓↓↓

https://tesou.hp.peraichi.com/

 

 

 

お申込みは、4/12(水)一粒万倍日 21時から。
 

【参考記事】
子どものことを知る手掛かりに「手相」があります

 

 

 

自分できる・親子でできる手相占いは、こちらです。
↓↓


友だち追加

手相 LINE