猫系と言われてきた | 茜の話

茜の話

恋愛に性別は関係ありそう。

こんばんは、茜です。

 

やっぱり、話すことって大事だなと思います。

人に自分のことを話すのが苦手だからブログを書いているのですが、それとは別に、相手がいて反応を見ることも大切なんだろうな、と。

 

思ったより自分の言い方がきついだとか、冷たいだとか、気まずい空気になったな、とか気づくことも必要。

避けていては苦手なままだ。

 

ということに気づいた週末でした。

 

 

 

結婚してる人とか、家に自分以外の人がいる人は、自然とコミュニケーションを日々勉強しているんだろうな。

自分だけじゃなくて、他の人の機嫌を考えたり、言い方を考えたり、更に空気を変える一言を考えたり。

 

私は一人だから気軽だけど、家族がいる人は訓練してるんだなぁ、すごいなぁ。

 

知りもしないのに勝手に「すごい」と称賛されるのは私は好きじゃないけど、すごいと思う。

私もかつては実家に住んでいたし、確かにコミュニケーション大変だった記憶はある。

今はフリー。

そしてもう実家暮らしには戻れないと思う。

 

 

仕事では人にどう伝えるかをよく考えるけど、それにしても私には経験が少ない。

会社での社員同士のやり取りだけで、コミュニケーション上手にはなれないだろうな。

 

よくあるパターンが、上手く伝えられないし考えるのが面倒だから、伝えずに私が黙ってやる、というよくないやつ。

できれば人に伝えて自分だけが背負わないようにするのが一番なんでしょうけど。

 

人に頼ることが苦手だ。

人に頼って、と言われてもどうすればいいのかよく分からない。

そのくせ頼られるとあまり断れない、損するタイプ。

 

やっぱり経験が必要だ。

私の向き不向きの問題もあるだろうけど、もっと積極的に学べばもう少しは人に上手に伝える技術も身に付くんだと信じてる。

 

 

誰かと一緒に暮らしていて、誤魔化すこともできないくらいの距離感で日々コミュニケーションを取っている人は、やっぱりすごい。

私ならすぐにぼろが出る。

ぼろだらけ。

なのに猫かぶろうとする。

 

猫になりたい。

でも虫は嫌い。

動物の中にも人見知りはあるのだろうか。

 

犬同士の挨拶は分かりやすい。

感情表現も人間よりも単純だ。

 

動物みたいにはなれないけど、きっと人間も分かりやすい人の方が好かれそうな気がする。

ミステリアスぶってるんじゃないのにそう言われがちなので、犬を見習いたい。

 

犬系の女になりたい。

 

それが今決めた私の目標です。

 

宣言したところで、今日はここまで。

ではごきげんよう。