6月に入りましたね!


5,6月は繁忙期。

残業続き、出張続きの毎日です。


が、仕事がもう楽しくって仕方がなく、

天職じゃないかしら、と思えてきちゃう始末。


今まで自分が研究してきた内容、

本を読んで勉強してきた知識、

そういったものが意外と役立ったりしています。


本や映画は、やっぱり大事!



゚:: *My Salad Days*::*


2013年5月の読書メーター
読んだ本の数:12冊
読んだページ数:3968ページ
ナイス数:175ナイス

http://book.akahoshitakuya.com/u/15292/matome?invite_id=15292


+登録していない本が2冊で、合計14冊でした。


2日で1冊ペース、うーん、社会人にしては悪くはないんじゃないかな。


今年入ってから、110冊



シェイクスピアへの架け橋/東京大学出版会
¥3,045
Amazon.co.jp


シェイクスピア専門書を読む前にはぴったりな内容。

執筆陣が超豪華で、大場建治、井出新、高田康成、喜志哲雄、松岡和子、笹山隆、高橋康也など。

大まかな批評の説明が載った河合祥一郎氏の「シェイクスピア批評今昔物語」は読んでいて当然の重要参考文献をおさえてあるので、特にいいのでは。

当時の劇団や文化、種本、校訂、翻訳に派生作品など、本当に満遍なく書かれている良書。

大聖堂―果てしなき世界 (下) (ソフトバンク文庫)/ソフトバンククリエイティブ
¥998
Amazon.co.jp

『大聖堂』の続編完結です。


面白かった、面白かった、けれど、下巻で中だるみ(日本語おかしいですね)しちゃってるのがすっごく残念!

中巻が一番面白い、という・・・・。


でも、読んで損はなし!

眺めのいい部屋 (ちくま文庫)/筑摩書房
¥1,050
Amazon.co.jp

久しぶりのフォースター。


フォースターって、本当に難しい。

ストーリーを追って、単なるメロドラマのように表面的に読むことは誰でもできるけれど、

あれの意味するものは?これの意味するもの??と考えてみても分からない。授業で読んでディスカッションをしたり、論文を読みあさって論文を書いてみたり、そういう風にしてみると楽しい作家だなとしみじみ感じました。

わらの女 【新版】 (創元推理文庫)/東京創元社
¥840
Amazon.co.jp

あんまり好きではない作品でした……。


内容が内容だから読んでいて不快さがつきまとってしまう。

まず、ヒロインが色んな意味で馬鹿すぎて……社会が悪いとか、生い立ちが不幸とかそんなことではなく、結構頭がきれそうなのにこんなお馬鹿かなぁ……。


評価は高いようですが、私にはあんまり。ちょっと残念。



゚:: *My Salad Days*::*



2013年5月の鑑賞メーター
観たビデオの数6本
観た鑑賞時間:565分


今年に入ってから、32本


シェルブールの雨傘 デジタルリマスター版(2枚組) [DVD]/Happinet(SB)(D)
¥4,935
Amazon.co.jp

5月ベストは文句なしにこれ。


あの余韻がたまらなく好き。

テルマエ・ロマエ 通常盤 [DVD]/阿部寛,上戸彩,北村一輝
¥3,990
Amazon.co.jp


地上波で放送していたものを。


イタリア・オペラのアリアが多いのはうれしいのですが・・・・うーーーん、

ローマ人の描き方とかは結構好きなんだけど、

日本のほうが。

上戸彩の役が必要だったのか?というのが・・・・。


原作のほうがずっとおもしろかったように感じます。

※1話しか読んでないんだけども