ゆうまがNICUを退院してきてママにとって初めてぶち当たった壁が

昼夜逆転の夜中の大泣きと授乳困難と嘔吐でした。

退院前の2日間の母子同室入院の時にすでに

授乳困難と嘔吐はありました。

搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませていたのですが

うまく飲めないし、飲んでも吐いてしまう・・

こんな感じで私この子育てて行けるのかな~?って思いました。

それに加え退院後1週間くらいして昼夜逆転が始まりました。

もうどこか悪いの!?

って思うくらい激しい泣き方でした。

それからしばらくしてこの夜泣きはなくなってきましたが

授乳困難と嘔吐は常につきまといました。

なんとか栄養をとってあげないとと思い毎回もう
無理強いで無理強いで飲ませては吐かれたりで
ママも精神的にかなり参りました。

病院へ連れていっても赤ちゃんは吐くとか少しずつでも
体重が増えてるからいいとか言われてました。

どれだけ必死で無理させて飲ませてるか、
そしてその上吐かれた時の
脱力感が解って貰えなくてただただ辛かったです。


そして7ヶ月頃に点頭てんかんを発症しました。

色々と先輩ママとかにお話を聞いたりしていたので

わりとすぐにこれ発作かな?って解りました。

それから薬物治療が始まりました。

1歳までは何が起こっても心配ばっかりでもうバタバタと
過ぎていった気がします。



★ゆうまのお薬
インクレミン(貧血のお薬)
αロール(骨を強くするお薬)
デパケン(てんかんのお薬)
エクセグラン(てんかんのお薬)


 
にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村