元々は守備・走塁編だったのですが、予想外に意識面で長くなってしまい、別にすることにしました。


守備面は前半戦総括でも触れていなかった部分なので、

ちょっとドキドキ(^^ゞ

皆さんのご意見もお待ちしておりますので、

どんどんコメしちゃって下さいね!!

そのほうが勉強になります(`・ω・´)ゞ



では本題。


守備と言って一番に思うのが失策数ですよね。

そこで今季のタイガースの失策数を調べたところ・・・・・


分かりませんでした!(爆)


なんでこうどこのサイトにも失策数だけ載ってないんだか;

ってなわけで実数は分からなかったんですけど、

増えてると思うんですよね~(;´▽`A``

18年ぶりに優勝した2003年はもっと失策数は少なかったはず。

全球団一失策数が少ないっていう年が何年か続いていたと思うんですが、

ここ数年でまた増えてきましたよね。


エラーは試合の流れを確実に変えます。

ほら、よく言うじゃないですか。

野球はエラーしたほうが負けるって。


あれ限りなく真実に近いと思うんです。


と言うのも

野球は守りからリズムを作ると言われていますよね。

今季も何度かありました。


悪いながれを守備から変えて攻撃に繋げる。

テンポよくポンポンッと守備が終われば、野手は思っている以上にスムーズに攻撃に移れます。

それをダラダラダラダラやってたんじゃ疲れますよね。

野手はいつだって緊張の糸を張っていないといけません。

打球はどこに飛んでくるかわかりませんから。


だから投手のテンポの良さっていうのも必要になるんですよね。

もちろん打者に対してのテンポの良さっていうのもありますけど。

あぁ~あんまりテンポ良く投げるのもあれなんですけどね。

その場合はテンポ良くとは言いませんね。

投げ急ぎってやつ。

難しいですよね~野球って;

外人助っ人はイライラして投げ急いでアーっていうのよくありますよね。


まぁそれは置いといて・・・

そういう面で野手のエラーも流れを変えてしまうひとつのきっかけになります。

見す見す相手にチャンスを与えるんですから、投手も他の野手もがっかりですよね。


エラーがきっかけに大量失点なんてのもよくあります。

四球も同じ効果ありますけどね。


記録に現れないエラーってのも何回かあったなぁ~

特に今岡とか今岡とか今岡とか・・・(爆)

今の取れたやろう!って何回突っ込んだか;


あとは鳥谷ですかね。

ショートで難しいポジションではありますが、彼の場合は送球に問題ありかな?

ちょっと不安定かもしれませんね。


ファーストが新井じゃなかったら取れなかったような球いっぱいありましたよ。

そこいくと、その新井のファーストはいいですね~!

なんなく拾うワンバウンド。

そのプレーに何度助けられたか・・・


あとは平野。

やっぱ上手いですよね!

そのガッツ精神を今岡にわけてあげて下さい(笑)


コンビネーションで言うなら藤本・鳥谷。

アライバとまでは言いませんが、なかなか息があっていると思いませんか?


しかし藤本をベンチに置いとくのも勿体ないんですよね><

守備力で選手を選ぶなら、


ファースト:林

セカンド:藤本

ショート:鳥谷

サード:新井

ライト:平野


でお願いしたい。

林ちゃんもファースト上手いですからね。


真弓監督は守備面を強化したいって言って下さってるから

ちょっと期待感もあるんです。


やっぱり野球は投手であり、守備ですよ。

試合ってホームの時の攻撃は裏ですよね。

あれってサヨナラ勝ちとかあるから後攻の方が有利って思ってたんですけど、

リズムを作る意味でも後攻の方が有利ってことはないんですかね?



う~ん・・・

なんか今シーズンの総括って言う感じでもなくなってしまいましたが

守備編で言いたいのは大方そんなところです。


要するに


守備強化や!!