10月7日は未だ震災で行方不明のままの弟の誕生日。

 

 毎年「なにをお供えしようか」迷うんだけれど、2011年当時の地元のお友達に以前きいたら

「お豆腐」「笹かま」などが出てきてちょっと笑ってしまったっけ。

 

 私の記憶だと好物は東北ならではの「くるみ餅」なのだけれど

父と同じで魚の鮮度に異常にうるさい。

 

 

私はこっちに来てからすっかり鮮度は二の次に。

故郷でお魚類を食べると改めて都会ってお魚がないなと感じる。

 

 唯一2人で盛岡から大宮に新幹線で戻ってきた26年程前の思い出。

グリコのつぶつぶいちごポッキー食べてたなぁ、と毎年ポッキー売り場に行く。

 (生きているなら45歳。立派におじさん。)



今年はセラムを亡くしたこともあり

「家族を全員早く亡くした」という事を再度確認してしまった。

 

 

そのせいで数日前から弟のことを想っていた。

 

 

3泊の出張からへとへとになって夫が帰宅したのが19時過ぎ。

 

早くに入浴を促し

手作りのおかずで元気を出してもらっていた。

 

「自分もこういうのが作りたかった~~」と

きたあかり(ジャガイモ)とニンジンをたっぷり使って

最後に牛肉をさっと軽く煮た肉じゃが。

 

20時から見たかったドラマを見て

私は入浴。

 

そしたらあの地震。

あの3・11の日もその後の地震もこの部屋で何度も経験したがお風呂場での地震は意外と初めて。

 

入浴剤入りの水色の湯船が大きく揺れていた。

 

私はいつもながら冷静で夫に話しかけていたが

 

お風呂から上がり少ししてスマホの画面を直す。



やはり岩手のグループLINEから。


 

 

そういえば彼は昨年の今頃

 

「娘が大宮の食品会社を受けるんだけれど」というのを思い出した。

娘さんがこちらに出てきているので即連絡をとったのだ。

 

 

その頃は消毒薬やマスクは不足だったっけ・・・・。

 

 

今。

 

気付けば多くのひとが2回のワクチンを接種し終えた。

 

この先どんな世界になるのかは不明だけれど

昨年、一昨年の10月はじめは成人式の前撮りに千葉に行っていたし。

 

 

 

そう。

この時って下矢印10月の最初の(土)なのである。これって昨年の今頃。

 

昨年のセラム

一昨年のセラム。

ここに来ればいつでもセラムに合う事が出来るのは嬉しい。

 




子供のころから地震の体験は非常に多い私。

 

とにかく

「10年前」が妙に近く感じるということは変わっていない。

 akiko