お兄様のトイレトレ、そして現在 | 雨のち晴れ

雨のち晴れ

育児で大変なことも多いけど、それを面白おかしく書いて、
楽しい出来事に変えちゃう☆超ポジティブシンキングブログ***
共感できた方は気軽にコメント残して行って下さると、
私もお邪魔しにまいります(*^_^*)

とりあえず今の気持ちを一言、



眠い!!!


お察しの通りでやんス。。。。

夜泣き界のドン!!

連日登場!!昼夜問わず登場!!



 

「泣いてでもいないとやってられないんだぜヽ(`Д´)ノ」

。。。と

これが表の顔



はぁ~~~

同一人物だなんて詐欺だよ\(*`∧´)/

さてさて前置きはこれくらいにして、

今日は、お兄ちゃんのトイレトレーニングのときの話をしたいと思います(`・ω・´)

これから、なんて子もいるだろうから、参考までに( ´艸`)

トイレトレしようかなぁ。。。と漠然と考えだした、1歳6か月の春。

まだまだ、早すぎだろうと思いつつも、おまる購入(゚Ω゚;)



まぁ、しばらくは彼の乗用車として役に立っておりました。

朝いちで、おまるに座らせると、たんまりとおまるにおしっこすることがあったり、フルチンにしておくと、

一人でおまるにまたがり、おっしこすることもあり(パンツだと垂れ流し)、順調かと思われたトレーニング。

いざトイレに拠点を移すと、

いやいやよ~~( ̄_ ̄ i)

。。。で、まずはトイレに向かう楽しさを演出!

と思い、おしっこ一回すれば、シール一枚貼るというものを自作

 
それは、それは楽しそうに。

一ミリでもしっこを出そうと必死なそうたくん!(´Д`;)

あっという間にシール絶滅(・Θ・;)

その間もおむつ内は、もれも~~~れ(;´▽`A``

シールと水道代の無駄遣いや~~~

と思い、一時休戦。

9月に2歳を迎え、そろそろ?

とおもいつつ、冬になり、寒くてやる気なし。

2歳6カ月、春。



あったかくなってきたし、いくらでも汚しやがれ!!と、思いきって布パンツへ。

ウンチは気持ち悪いらしく、早々トイレでするように。

けど、おしっこは別もんみたいで。

ズラリと並ぶズボンに、パンティー。。。



洗濯に明け暮れ、やる気も失ってきたころ。

介護福祉士の資格試験のために、技術講習を受講。

その時私は「自立支援」を初めて学びました。

今の介護は、してもらう、してあげるではなく、

利用者さんが出来ることを、見つけ、自分でできるよう、手助けする。

それが利用者さんの生きがいとなる。


当たり前のようだけど、今までただただ介護をするだけだった私にはとても画期的で、

体にしみ込んできました。

そう、そこで被害にあったのがそうたまんくん。

すっかり自立支援モードの母は、息子君にも自立支援を促し。。。

今まで漏らしたら、私が気付いて、洗濯。の繰返しを、

漏らしても、母は知らぬふり、自分で気持ち悪いことに気づくまで放置。

漏らしたのに私が気付く、表情見てると自分もしちゃったことに気づいてるのに、

なかなか言わない姿が面白くて(笑)

そろそろ、私が気付くはず、そう思ってるんだろうなぁと思いつつ、放置( ´艸`)

すると、、、



白状。

とうとう自白しました(°∀°)b

濡れたズボンをいつも脱がせてたけど、待てよ。

自分でできるっしょ( ̄▽+ ̄*)

脱ぐように言うと、きったないと思うらしく、指先でつまみながら恐る恐る脱ぐ(笑)

できない!!

って言ってたけど、じゃぁそのままでいいよ( ´艸`)

って放置。

終始おかしくて笑いが止まらない私。

やっとこ脱いで、一難去ったところで、じゃぁ、洗いますか。

と、おパンティを手洗いさせる。

このころちょうど、
なんでも大人のすることマネしたがってたから、

抵抗なくおパンティの洗濯をするソウタマン( ´艸`)

その日はそれを2~3回繰り返し、笑いが止まらず、この調子ならストレスたまらず、

トイレトレ続けられるぞ(・∀・)

とおもった、次の日、、、、、

 

彼はいとも簡単に、パンツマンになってしまいました。。。

もう自分のおパンティを洗うのはごめんです。( ̄Д ̄;;

そう言わんばかりに。

このころから、夜中はおしっこでなくなり、夜泣きも終了、日中もトイレ。

と、彼は大人の階段を一歩登ったのでした。

ま、時期が来たらいずれ、おむつなんて卒業します。

あせる必要なんて何一つないと思います:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

みなさん、トイレトレは楽しんで(^ε^) 怒っても絶対、うまくはいきません(´∀`)

そして月日は流れ、5歳。

ソウタマンのうんピータイムがおやじ並みに長いことと、

最近数字を覚えたい感じがマッチングしたので


トイレにこんなのを張ってみた。

2011111510270000.jpg 

順調に、数字を覚えていったのはいいが、

おやじばりに長いウンピータイムに、

「おかぁさん!!今日のウンち、だわあ!!」

。。。と、数字=ウンピーのレベルだと思ってしまったらしい*:・( ̄∀ ̄)・:*:

ときに、たくさん出たのに

「今日のはゼロだな。」

ときに、

ウンチの形が、ひらがなの「う」だぁあああああ!!

と、大騒ぎ(°∀°)b



彼の中のウンピーレベルの軸がいまだにわかりません(・ω・)?

5歳児の頭の中は不思議がいっぱいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

ウンピーの話ばかりすみません≧(´▽`)≦

あぁ眠くて今日は頭がさえないぞ(`∀´)

それでは、さいなら。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ おしまい*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆