今日は、住吉区の大規模リフォーム工事を竣工し、引っ越しも終え少し落ち着かれたTさん宅にご訪問してきました。

 

家具などもおさまり、住まい手に馴染みつつあります。

 

Tさんご夫婦は、弊社の理想のお客さんと言えます。

 

他の大手の住宅会社の対応に疑問を持たれ、ホームページを見て理解されて、お会いして信用していただき、信頼していただいて、理想の間取りで快適な家づくりが気持ちよくできたという方ですので、まさしく私が昔から思い描いている理想のカタチの家づくりです。

 

これからホームページの成功事例を書くにしても、集客のターゲットとして思い描く家族としても自然と思い浮かべることになるでしょう

 

ほんとTさんご夫婦に出会えてよかったです。ありがとうございます。

 

晴れ

 

その帰りに自分のために〝日傘〟を買いました。自身 日傘するのも初めてですが、身の危険を感じる暑さですのである期間は必要かなと思っております。

 

クマムシくん

 

昨日のお昼に冷やしそうめんを食べながら、嫁に自分のお葬式のオハナシをしました。

いわゆる自分でプロデュースしているようなもの

 

こんな話をすると親友や同僚や同窓生から怒られるかもですが、これはずっと避けたりする事でもないし、いつか話をしないといけません。これも終活のひとつです。

 

日頃から、わが家では、自らぼけたらどこかに捨てろとか、延命治療はしなくてよい!とかのハナシもしてます

 

もちろん私が話をするので全て笑い  ながらです。嫁もです。

わが家はそんな感じ

 

仕事と真反対でプライベートは ふざけたり冗談ばかりでよくしゃべる方で笑ってばかりです

 

基本もしする場合は 出禁は誰とか議員の事も伝えてあまり派手にしないようにと申しておりますし、参列した方にお伝えすることも自分で書くと申しました

 

まぁ いつかなるかわかりませんが あれこれ準備するタイプですので 

 

宇宙人くん

 

さてさて、ここ2-3日の一連のハナシに付随することですが、この病気になってあらためて肌で感じたのが、人との関わりについてです。仕事でもプライベートでも気を付けなければ、時として気力と時間を奪っていく人がいます。

 

そんな人は、他人をけなし、罵倒し、暴言を吐き、悪口まで言われます。時には、ありもしない噂話などまで流したりしますし、汚い言葉でこき下ろすことで喜びを得たり満足を得ようとする傾向がある悲しい人たちです。

 

レジで理不尽に怒鳴り散らすような街の老害もそう。

 

ご興味あればユーチューブで老害と検索すれば見れますが一例はこれ。でも、本当に痴呆が始まった感じと精神的な病と下記のようなまさしく老害は違うと思いますが、とかく一括りで〝老害〟とされている昨今です

 

 

 

ネットの世界とリアルなこの世界は同じですが、これを見てネットでまたコメントを書く方も多いからおかしな世界感であります

 

そのおかしさは、普通の感性をお持ちの方にはわかるかと思いますので、今後もこの先も普通の感性をお持ちの方だけお読みくださいませ。お願いします。

 

少し話はそれましたが、やはりこれまでの経験からも、そういう有害な人から距離を置かれたほうがいいです。

 

理由は言うまでもなく、常に超ネガティブなエネルギーを発してまき散らしているので、前向きに話は解決することはありません。これ、クレーマーと同じです。

 

上でオハナシしたお客さんとは真逆で、お会いしてオハナシした際に完ぺきを求めたり、自分の条件を一切譲らなかったり、こちらの話に耳を傾けない方は、相談の段階でクレーマーの要素をお持ちなのでお断りをしています。

 

つまり、そういう点が感じたら距離を置いています。

だから 弊社のお客さまは、95%以上の満足度が高いのです
(残りの5%もクレームとは言えないハナシ)

 

契約が目的となっている営業マンは、これが無理でとりあえず契約をしたらどうにでもなるかと思ってますので、だからクレームが減らないのです。

 

そんな人を相手にしないで、自分の事を理解してくれる、信用してくれるポジティブで協力的、友好的な人たちと付き合う事です。

 

オハナシをしていても楽天的だから楽しくて笑いがあり、明るく優しく思いやりを持って話をされますので、あたりまえに汚い言葉や罵倒などをすることはあり得ません

 

まぁ そもそもガキンチョではなく、いい大人だしね。

 

今回でもよく気にしてお声かけていただけるのは、意外な方々ばかりで、まさかの人から「私に何かできることありますか?」 と何人かから言われたりもして、彼らの自然な〝やさしさ〟を感じています。

 

お会いしても、誰もが明るく優しい笑みを浮かべてくれて、自然に手を差し伸べてくれて、ハグをしてくれたり、大らかな気持ちで対応してくれて支えてくれます。

 

こちらが、病気で情緒不安定な時でも、やさしく見守ったり、時には沢山の言葉を励ましてくれる。本当にしんどい時には、元気や自身を与えてくれる。迷っている時は背中を押してくれたり・・・

 

こういう病気になったからこそよくわかりました。

 

あらためて 私の周りは良い人ばかりのご縁で良かったと思っております。