赤ちゃん返り。 | 育児にっき in 東京




2人目が生まれると上の子は赤ちゃん返りをするって聞いていたので
一体マルコはどんな行動に出るのだろうか?と心配してましたが、
去年の7月にマリオが誕生して、
意外にもそのような行動は見られなかったので拍子抜け。



でも最近になって出て来た気がします。
そんな時間が経ってから出てくるなんてこともあるのでしょうか?


原因として思い当たる節は、、、
今まで私は何かというとマリオが優先でした。

マルコはもう2歳だし、我慢というものが出来る年頃。
マルコが転んだり、ぶつけたりして泣いた時にはかけつけるけど
基本的にはマルオがまだ小さいし、よく泣くので
ついつい弟の方を優先に。


でもRye時代はトミーもいつも家にいたし
義母も頻繁に家にきては、どちらかというと2人はマルコ担当というカンジ。

なのでマルコも寂しさというものは無かったんじゃないかな、と思います。

でも日本に来てからはトミーも朝から夜遅くまで仕事だし
いつも遊んでくれた義母もいないし、
私もなるべく余裕がある時にはマルコと遊ぶけど
実際その時間はものすごく短いと思う。

マリオは相変わらずよく泣くし、
ミルクを飲んで1時間くらいは機嫌がいいけど
その他は基本的にほとんど抱っこしないとダメ。

その機嫌のいい時に、マルコと遊べたら良いけど
やっぱりお掃除や食事の準備とかもやらなくちゃだし。

日中はお布団で寝る事は殆どなく
お散歩の時にエルゴの中で寝る位。

なのでマルコの感覚では

「今までいつでもどんな時も自分の近くにいてくれた人が
 ある日突然、もう一人の小さい子を優先するようになってしまった」



最近ではマリオを抱っこしているとマルコも近寄ってきて抱っこを強要。
マリオがプレイジムで遊んでいると、自分も中に入ってきて遊び出す。
マリオが赤ちゃん用のオモチャをつかんで遊んでいると
それを奪いさって自分のものにしてしまう。
マリオの飲み終わったミルクボトルを取って飲む真似をしたり。

などなど、マルコの異変にビックリ
と同時に、時期は遅いけど、これは自然現象なので
そのままを受け入れています。


いつまで続くか、この現象。


自分も忙しさ理由にせず、少しでも時間を見つけては
マルコとの時間を大切にしていきたいとおもいます。



$育児にっき in 東京





いつも行くスーパーの隣の公園にて。








Aliceのブログを読んで頂いてる皆様
いつも有り難うございますクローバー

コメント返しが遅くて申し訳ありません。


お越しの際には最後に是非こちらをポン、ポポ、ポ~~ンッと
クリックお願い致しますクローバー




にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へにほんブログ村 子育てブログ 子供の遊び・公園へ