常に心掛けていること
それは、


1.いつでも素直な心で

2.ウソをつかないこと。です。

自分自身にも他人に対しても正直に生きる事が

何よりも大事なのだと思います。そして

3.人の批判・非難・悪口・不平・不満等を言わないこと。

これは、どうしても今自分が置かれている境遇、環境に

不満があり、愚痴が口から出そうになるものですが、

それをグッと堪えて飲み込んであまり考えないように

する癖(?)をつけています。

人間ですからあいつは駄目だとか、気に入らないとか

腹が立つとか、ムカツクとか、どうして自分だけが

いつも○○なのだろうか等々・・・

こういう思考、思いは絶対に駄目ですね。

それに付け加えて、最近ではなるべく”怒らない”

ようにしています。

”怒る”ということは暗い心の現れですからね。

常に心の電灯は明るく明るく灯しておかないといけませんね。

この世というものは自分から発したものはすべて自分に返って

来るものですし、自分から与えたものが自分の受け取るもの

ですからね。これは自業自得とも呼びますが、単純な

宇宙の法則だと思うんです。

今生での良い人生、来世での良い人生を歩む為には

感謝と笑顔で明るく楽しく過ごさないといけませんからね。

そして、自分が今、何をなすべきなのか、

よく考えながら行動する必要があります。

人それぞれこの世に生を受けた目的は違います。

忍耐を学ぶため、愛を知るため、勇気を得る為、

人間関係や親子関係など人付き合いを学ぶ為・・・・・

生まれてきた目的は人それぞれですので。

だから自分自身をゆっくりと見つめて

自分は何をなすべきか、何を学ばなければならないか

いつでも自問自答を繰り返し、常に考え、感じながら

生きなければならないのものなのですよね。

何がしたいのか、

何をしなければならないのか。

静かなる内なる声。

聞こえてますか?

聞こうとされていますか?