今回で3,4回出席している、某メガBank無料の中国セミナー。





毎回テーマは違うが、コンスタントに開催してくれてますので

気になるセミナーには参加するようになった。





大手弁護士事務所や大手監査法人、会計士

先生方も多彩。





今回は『日中企業のM&Aに係わる法務・税務上の留意点』


多くの来場者で会場は満員。




難しそうな題名の割には初心者向けに砕けて解説されます。

1部 日中間M&A新時代

2部 中国現地法人の事業再編の前に整理しておくべき税務ポイント




全セミナーで決まり文句のように中国の特徴として出る言葉は

『密告』です。

かなりキーワードなので、弁護士も会計士からも飛び出ます。




言葉としてはドキッとするけど、不正を暴く合法的で一般的な方法らしい。

密告者にはウソでも謝礼金があるとのこと。

不正は駄目といっても賄賂は一般的だし、不思議な国です。




税金が遅れると1日1日で倍倍倍になってとか・・・

うぎゃーってことになるとかね。





恥ずかしながら、眠い講義にかなり落ちそうになった・・・。

いや、何度も落ちてました。


でも実際会社がある瀋陽に当てはめたりしながら聞くと

ちゃんと出来てるのか?毎回冷汗モノです。。。




これから始まる会社よりも、運用している会社の方が気になるとは・・・。

まだまだです。




頭良くなって帰れるかと思うと、毎回、不安を抱えながら考えてしまう。





あー、そろそろ会計士と社労士決めなきゃな。