木曜日に、日本総研と中国上海社労士のFesco共同主催のセミナー。

今回のこの話は上海Fescoからのお誘いだった。

いつもは某メガバンクの無料セミナーだったが、今回は会費制。




今までのセミナー参加は税法や法律、会計などなどが多かった。




営業、マーケティングは私の専門分野ではないので、

実は行くまでは何だか気が重かった。






セミナーが始まると、けっこうおもしろく目線がいつもと違って

興味深かった。




今、まさに急激な変化の中国での成功をするには

どうすればいいのか?


日系、欧米系の中国進出の事例や統計。




人材需要に人事制度。




大都市と地方都市の賃金。




などなど、よく聞く話や普通は~というのは、もはや昔の話。





特に気になったのは、意思決定が日系は本社(日本)主体。

欧米系は現地法人が主体。

そして総経理の権限範囲もだいぶ違うようだ。




欧米系がいいっていう話ではないんだけど、

振り返ると今まで日本でコントロールできる体制ばかり

考えてた。






もし私の分野を現地法人に任せるとしたら・・・・・。

勇気がいるけど、やってみようかな。

・・・・・、今よりも私がわからなくなりそうだけど。




まぁ、現地主体の方が社員もいいよね。

あとは時期みて実行してみよう。





人材の話もおもしろかった。




ちょっと前に私を苦しめた、社会保険の問題。

中国は地方によって区切られている為、転勤で違う地方に

行くと、真っ先に社会保険の移動がなかなか出来ない。

それがやっと統一する法令ができそう。




また昔は、隣の工場1元高い賃金を払うと聞くと

こぞって移った時代から

お金ではない価値で仕事を選ぶキャリア志向に

変化してきたらしい。




そして一番ビックリしたのは、今は北京、上海のような大都市よりも

地方2級都市の方が平均昇給率が高いとのこと。


もはや安い賃金で働かせるような海外企業の思惑も

その内崩れちゃうな。






それにしても、頭は日本のことばかりだったここ数週間。

急に中国に切り替えられた感じ。




あーーー、そろそろ休みたい。