クーラーボックス改造① | チュコタンのほとんど釣りですいません







行けないから釣り道具の事ばっか考えとるで。







みなさんクーラーって持ってますよねはてなマーク







もちろんワタシも持ってます。







シマノのスペーザサーフってやつが1番高くて容量は18ℓ







大物も大漁もあんまないから事足り過ぎてます。







しかもうん年前に奮発したやつなんで材質も良く重い。







※釣りせん人へプチ解説。

クーラーは主に3つの材質で分かれてます。

1、発泡スチロール
2、発泡ウレタン
3、真空断熱材

下に行くほど高く重く、そして保冷力が段違いです。

でも3番なぞは値段が高すぎて、2番がありゃ素敵ってことです。



ワタシの愛するスペーザは2番になります。







愛する2番さんの出番がこれまたほぼなく





大漁の予感の船釣りか娘と行く2日間真夏の釣り旅行などにチョイスしております。





あとはホームなどでは







もっぱらホムセで買ったド安い8ℓ程のクーラー。

(下の方に登場します)





中身はもちろんスチロールで、近場でなきゃあっと言う間に氷が溶けます。









程よい中間の








ダイワのクールラインってのをこないだ手に入れました。





セールとポイントとくじの当たり券などなどでなんと4千いくらか。



スチロール素材ですが、スーパースチロールなんだとか。



まぁ軽い軽い。



軽いってことはまぁ溶けやすいのですが、日帰りの真夏以外の釣行には丁度良いです。



全く同じ大きさで5000円高かったあれはウレタンなのだろうか。



ウレタンにしては安い気がするけど今は安くなったのかなはてなマーク





ってなことで。



無理して買ったスペーザには穴なんてトンでもねー


付属のパーツさえ付けたくなくて某オクで売っっちまった。


そう、おいらあんまこう言うのに穴とか空けたくない人。



良くクーラーボックス改造で、穴はおろか、解体して何かを流し込んでる人とか


アルミ貼っ付けて保冷力上げたり、もう持ち歩く宝物みたいに仕上がってるクーラー持つおいちゃんいますよね。


いろんなパーツ周りにくっ付けて



ほれ!どーだー!って。。



確かに・・・



すげーね(@_@)



もう


超少年の心やね。。


しかも超職人。





まぁそう言う人全然嫌いじゃないけど



とにかくすごいの自作してる人いますわ。。





自作好きで知られるおいらではありますが



手の込んだ自作はしない、参考にもあんまならない自作する人としても知られています( ´艸`)




そう



めんどいから。



市販であるものは市販くっつけりゃよし。





さてまずは






クールラインにシールになったメジャーをね





で、後は竿の収納のを付けるのですが



中もイソメとかすぐ出せるようにしたいなぁ。



合う上蓋あるのかなぁ。




ってことでクールラインは本日はここまで。


(家事さぼってたのよぉ!)





続いてホムセのなんちゃってクーラーを




あまったシール部分でなんちゃってメジャー




小さすぎた予感。





直接マジックで書いちゃってるし( ´艸`)











こう見えてシマノなのよ~~~!にしてみました。ちゃんちゃん。





ちょっと主婦に戻るんでクールラインの続きは



また今度~~~(*^o^*)/~







ペタしてね 穴空けるの怖いなぁ。