単語は時間を決めて、その中で何個覚えられるか
というか、何個イメージが作成できるか ということでやることにした
一回15分 一日最低一回はやる
暇があったら、ブログ見て定着させる 

単語の発音を人の発言にして
意味をその発言の背景に落とし込むのが一番覚えやすいし作りやすい気がした
それが無理でも、とりあえずそのイメージの中でそのイメージを表したようなことを
発言してる方が頭に残りやすい気がする。

文章にコンパクトにまとめると
つい文章を覚えてしまう
だめだ だめだ イメージ化しなきゃ



今日は、10個(´・ω・`)


austhentic 本物、正真正銘の
おーせ(あいのり)が帰国後、カリスマFXトレーダーになってた
彼女はスキャルが得意で、特に1ティック抜きは本物だ

backward  発展の遅れた、覚えの悪い
言葉(ワード)が頭の後ろの方にばっか行ってしまうから
なかなか覚えられない→発達が遅れる

bland  精彩がない、味気がない
あのブランドの商品はほんとにつまらない味気ないデザインばっかだなあ、と

bleak  見通しの暗い、荒涼とした
魔人ブーの情報についてリークしようかどうか迷ってるサタン
このままだと地球の未来は暗い、荒涼とした大地の真中で一人悩むサタン

brisk  活発な、活況な、さわやかな
活発なリア充の鞄の中にはいつもフリスクがある
いつも食べてお口がさわやか

candid 率直な
家族会議にて、
『正直に言いなさい、缶がひとつないんだがお前どうした?』
『え、えっとその・・・』
『率直に言いなさい!』
『缶であれやっちゃいました><』

captivating  魅力的な、人の心をとらえる
チベットで、帽子(キャップ)屋にすごく長い行列
すごく魅力的なキャップを売ってるんだろうな~

cardinal  基本的な、主要な
カードは今度の世の中において
基本的・主要な支払い手段となるだろう

catcy  覚えやすい
いいキャッチフレーズって、
頭に残りやすいから、
覚えやすいよね

coherent  首尾一貫した、論理的な
光平はDVDはAVしか見ない主義で、首尾一貫している
(常に金欠だから、レンタルのみ)
女子の前でも、オスはそういう生き物だから と論理的に説明し当然のように借りる。