こんにちは。あらかぶです。


 テスト返却の時期ですね。


 夏休みのおかげもあってか、今回のある生徒さん(中2)の成績が大分よくなってきました。


 余裕をもって学習できたことが大きいかな。加えてよかったのは、試験範囲が予想していたよりも少なかったことで、英語に関しては少し貯金ができたことですね。現在、中2ですがUnit4-➂(P59)までは終わっています(試験範囲はP51まででした)。この貯金をしっかり有効活用して、中2最大の山場になる後期中間考査で450点を目指してしっかり上げていきたいですね。


 話は変わりますが、期末考査が返ってきたこの時期、よく確認をして、あと3回同じテストを行ってみましょう。この定期考査に向けて一生懸命インプットをしてきたと思います。試験はすべてをアウトプットする場所ですが、そこでミスしたことを確認して正確にインプットしなおしてもう一度すべてアウトプットする。それを2回繰り返すことで、かなり定着率が上がってくると思います。模擬試験も同じですが、くれぐれもやりっぱなしにならないことですね。


  これは余談ですが、そういった点で、育伸社さんの学力テストは優れものだと思います(1度受けた月の模擬試験は、成績表が返ってくることはもちろんですが、再度受けてどのくらい定着したかを簡易帳票ではかることができるシステムになっています)。その意味でおすすめですね。