こんにちは。

『やさしいブログの作り方』の松田です。

 

 

 

昨日のブログに書いた、こちらのセミナー。

 

開催日が9月1日(金)10時〜に決まりました。

 

直近の発表で予定の調整が難しい方もいらっしゃると思いますが、ご都合が合いましたらぜひご参加くださいませ。

 

 

で、こういうセミナーを開催すると、言葉は悪いですが、

 

無料だから参加する

 

という方が一定数いらっしゃいます。

 

 

「お金を払ってまで受けようとは思わないけれど、無料ならもらおう」

 

というのが普通の心情なので当然といえば当然です。

 

主催する方の中には、いわゆる「クレクレ星人」みたいな人には来てほしくないなぁと思ってしまい、無料で開催することに抵抗がある方もいるでしょう。

 

 

当たり前ですが、無料=ボランティアではありません。

 

そこには「ちゃんとした主催者の意図」があって、その意図の最大の成果を得るためには無料で開催するのがベター、と判断しているわけです。

 

スーパーの試食だって、無料で好きなだけ食べてもらうためにやっているのではないですよね?(笑)

 

 

※ちょうどいい写真見つけた(笑)

 

 

無料で開催することによって、

 

・知らなかった人に知ってもらうチャンス

・体験することで興味を持ってもらうチャンス

・そういうサービスが欲しかった人に出会えるチャンス

 

などなどの成果を期待して開催したりするものです。

 

 

無料で開催することを勧めるわけではありませんが、無料でやることで有料でやる時以上に成果が出る場合もあります。

 

要は、どちらの成果(売上)を望むかによって、手法(有料開催か無料開催か)を選んでいるにすぎません。

 

この選択にも主催者の「意図」があるわけです。

 

 

なので、参加される方が望むお客様であろうが、クレクレ星人であろうが、ここは主催者がコントロールできない部分ですからある意味どうにもなりません。

 

主催者ができることは、その意図をしっかり受け取ってくれる人に、しっかり届ける行動をすることのみです。

 

 

 

目的や望む成果を達成するために、どういう情報発信のプロセスを組んでいくか。

 

表からは見えなくてもちゃんとした意図が含められているかどうか。

 

今回のセミナーが、そういう裏側内側の部分の重要性を知るきっかけになれば幸いです♪

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

無料メルマガ
メルマガ読者限定のブログセミナーを無料配信中!
メルマガを購読する