子供は年長 来年は小学生である


「学校は朝早いから、早寝早起きの習慣をつけておいたほうがいいよ」と

あちこちで聞く


確かに我が家の目の前にある公園(通学路)には

7時半くらいになると子供たちがわんさか通っていくもんな

7時くらいでもいる たぶん部活のある高学年だろう(でかいから)


現在子供はバスの時間によるがだいたい7時半~8時に起きている


ちなみにバスの時間は8時15分(早バス)8時45分(遅バス)


起きてから45分で家を出る計算だ


この45分で「朝食」「歯磨き」「着替え」をするんだから大変だ


っつーか、起床後すぐに朝食をとる、ってのがもしや無理?

私自身は寝起きすぐでもがんがん食べられるんだけど

ヤツは私とは別の人間だしな…


そう思っていたら昨日妙に調子が悪そうだったので

私にしては珍しく5時半にお風呂に入れて6時半に夕飯、

8時に布団に入らせた


すると


翌朝、起こさなくても6時半におきてきた

それも相当「さわやかに」


そ、そっか

ただ単にヤツが朝起きられないのは夜9時就寝では

寝たりないってことなんだ


というわけで翌日も同じように8時に寝かせる


しかし今日は土曜日


隣で夫が寝ているせいもあるし

コーヒー片手に静か~な朝のPCタイムをエンジョイしてる私のせいもあり


まだ寝てます(笑)


早寝早起きはいいなあ、と確かに思うのだが


私も一緒に寝ちゃうんだな…

でもって夜中の1時ごろに目が覚める

昨日は夫がDVDを鑑賞しているのがわかったのだが

一緒に見ると翌日つらいのでそのまま寝た


あと大事なことは


早寝早起きには私の「前倒し」が肝要


空いてる時間にできることはやっておく、という「前倒し」


実は小さい頃からこの「前倒し」がニガテ…

8月31日に夏休みの宿題を全部やるもんで


1,2年生のうちは本当にその日に全部やったんだけど


3年になると「当日出さなくても怒られないものもある」と気づき


「絶対に1日に提出」のものだけやってあとは

新学期が始まってからゆっくりと

だいたい担任に催促されない限りは出さない


通知表の生活欄には「提出期限を守る」にしっかりと「×」がついていたな(笑)


あ、子供が起きてきた

やっぱりいつもより早起きだ わーい!