何を隠そう(隠してない)私はホームメイド協会

パン教室に通っている


もともとパンは大好き

実家は「朝食は和食」という家だったが

母親が一時期凝って作ってくれたバターロールの味が忘れられず


大学生の頃は時給500円(安すぎっ!)でパン屋でバイトしたくらい


アメリカに住んでいる頃何度か習ったりしたが

結局あまり身につかず(っていうか家で作らない)


時は流れ、子供がほしいと思い続けて1年半が過ぎた頃

「子供が幼稚園にいってるあいだにちょこっとやってみるか」と

軽い気持ちで入ってみた


パートⅠは手こね中心 最初は手にべたべたくっついて本当に困った

慣れてきた頃にパートⅠが終わり、現在はパートⅡ


パートⅡになると「コスモハート」という機械を多用するようになる

そのぶん時間を短縮していろいろ作っちゃおうってわけだな


この「コスモハート」セールの時でも4万近い


料理好きなら知っているクイジナートとホームメイド協会の共同開発

クイジナートのフードプロセッサーにパンこねと発酵機能がついた、そんなかんじ

でもってどうやらモーターの回転数がいいらしい


実はもともとクイジナートがほしいなあ、と思っていた私

パンもこねられるのなら、いいかなあ

コスモを買うなら、師範科もとってお教室を開こうか?とぐらぐらしていた


だが


ある友人の家で「ホームベーカリー」を発見してしまった!


私がアメリカで見たBread makerよりはるかに「小さくて」「静か」である

そして値段も1万円ちょっと コスモのモーター一個分くらいか?


これくらいならお小遣いで買えるので早速楽天で購入


ら、らくちんすぎる…

タイマーで食パンが焼けるってところがすごい

おまけに私の持っている機種はミックスコールではなく

自動投入なのでレーズンやくるみの入ったパンがタイマーで焼けるのだ


うほほ


私の「コスモハートを買ってホームメイド協会のお教室を開く」という

話は吹っ飛んだ


それにコスモがやってくれるべき仕事をホームベーカリーでも代用できるのだ


そんなわけで


パートⅢまではお金を払ってしまったので受講するが

その後はたぶんやめてしまう予定

その頃にはパンのレパートリーも増えているだろうし


パン作りを始めて実感しているのは「どんなに高級なパンでも

焼きたてのおいしさにはかなわない」ということ


焼き立てを食べられるのが手作リストの醍醐味、と

ブログに書いていらっしゃった方がいるが、心から賛同します!


ホームメイド協会の授業自体は楽しくて好きである

っていうか、やっぱり同じような境遇の人とやるのがいい

たまに補講で他の教室にいって、子供のいないミセス軍団とご一緒したりすると

つめの形の綺麗さに感動したり(私は常に短く切っている)

予定を調整します、といった際に出す手帳がヴィトンだったりエルメスだったり

(私はフェリシモのおまけ)

エプロンもぴしーっとアイロンのかかったしみひとつないエプロンだし

(私のは薄汚れてほつれている)

そういう時は自分がとても惨めに思うが


普段通っているお教室は「小学生の子供がいます」「幼稚園児の母です」

「もう子供は成人したからあとは私の時間なのよ」という方なので

気楽である

こんなところに前出のミセスが入ったら思い切り気後れすることだろう


ま、そんなわけで


パンを作ると子供も夫も喜ぶので

また作ることにしましょう …太るけど…